花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・ヤチボウズ
・金鯱
花 木
・桜の品種new
・桜 松前紅玉恵
樹 木
・太宰府天満宮の大樟
・モッコク(佐倉)
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・モザイカルチャー博
・浜名湖花博2014
管理人
・管理人

気賀本陣前公園 気賀宿   静岡県浜松市
気賀本陣前公園
気賀本陣前公園 気賀本陣前公園・馬頭観音
気賀本陣前公園
 この町は、天正15年(1587)本多作左衛門によって気賀宿と定められた。慶長6年(16001)徳川家康によって関所が置かれると、東海道の新居の関と並んで、東海道本坂通<姫街道>(現在の愛知県豊川市御油から静岡県磐田市見付までの間)で最も重要な宿駅となった。
 この公園は、本陣の斜め前に建設したもので「本陣前公園」と名付けられた。
 本陣とは、江戸時代の宿場に置かれ、大名、公家、幕府役人などが休息や宿泊のために多く利用した家を呼んだもので、宿場の中でも中心になる場所にあり、普通の旅籠に比べると屋敷も大きく建物も立派でした。
 本陣は中村家がつとめ、代々与大夫を襲名して明治になるまで栄えた、
 現在地の本陣前公園の場所には、河合家(武家)があり、領主、旗本気賀近藤家の家老で代官も勤められた。
 本陣は、本寺前公園の東側に30m位行った所の北側にあった。また、気賀関所は、東側に600m位行った所(気賀四つ角)にあった。 
馬頭観音の由来
 上町地域内にある文化財で石塔に彫られている「ようじょしょりつ」の文字と、その上に馬頭観音像が彫られ、領主近藤家の馬頭観音ではと言われている。
 この馬頭観音は気賀近藤八代用恒公の寛政12年(1800)に建てられ、高さ約45cm、幅20cmの石塔で平成9年度に本陣前公園が新設されるのを機に犬くぐり道からこの公園に祀られることになった。国道362号線(姫街道)に面して祀られ、住民の崇敬を集めるようになった。
 国道362をもじって弥勒路の馬頭観音として、往来する車と人の交通安全の守護神として御加護ありますようにご参詣をおすすめする。
 「ようじょしょりつ」=近藤家の名馬の名と言われている。
北海道
元町公園 大通公園 常磐公園 小樽・運河公園 富良野・鳥沼公園>
東北
もみじ公園 弘前公園 千秋公園
関東
横浜 山下公園 三ツ池公園 港の見える丘公園 根岸森林公園
東京 浜町公園 佃公園 皇居外苑 曳舟川親水公園
江戸川公園 新宿中央公園 六義園 北の丸公園
浜離宮庭園 上野公園 小石川後楽園 中の島公園
堀切菖蒲園 西日暮里公園 日比谷公園 清澄庭園
高橋是清記念公園 数寄屋橋公園 代々木公園 有栖川宮記念公園
礫川公園 岡倉天心記念公園 関口台公園
箱根 箱根美術館・庭園 強羅公園
成田山公園 佐倉城址公園new
甲信越
リリーパーク
東海
浜松 曲水庭園 モネの庭 浜松フラワーパーク 浜松市フルーツパーク
花菖蒲園 浜名湖ガーデンパーク 和敬清寂 浜松城公園日本庭園
気賀本陣前公園 龍潭寺・庭園 印象派風庭園 ミストシャワー
名古屋 東谷山フルーツパーク ブル−ボネット 名古屋セントラルパーク
花遊庭(豊田) 花遊庭 コテージガーデン 枯山水庭園 ナチュラルガーデン
ローズガーデン 流れにつづく庭 ツリーハウス 現代感覚の和庭
花遊庭の花
なばなの里 安城デンパーク つぐ高原グリーンパーク 花フェスタ記念公園 修善寺自然公園
河津バガテル公園 清水邸庭園 新居文化公園 国営木曽三川公園 クレマチスの丘
緑化ウォール 西山公園・バラ園
北陸
兼六園
近畿
神戸 神戸須磨離宮公園 布引ハ−ブ園 神戸フルーツフラワーハ°ーク 神戸森林植物園
京都 しょうざん庭園 京都御苑 渉成園 京都府立植物園
西明寺・蓬莱庭 天龍寺・曹源池 平安神宮・神苑 二条城二の丸庭園
東福寺・八相の庭 雨庭
山田池公園 兵庫フラワ−センタ− 北山緑化植物園
中国
岡山後楽園
四国
披雲閣庭園
九州
仙巌園(磯庭園) 水前寺公園 大濠公園
全国
ミニ庭園・花壇 癒やしの空間(京都) 角庭(京都) 三角庭(京都) 箱庭(浜名湖)
店先の空間(恵那) 屋根花壇の四季

国際庭園
コリア庭園 中国庭園 イタリア庭園 アメリカ庭園 イギリス庭園
インド庭園 オーストリア庭園 ドイツ庭園 ネパール庭園 トルコ庭園
ベリーズ庭園 ハンガリー庭園 韓国庭園



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.