花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・ヤチボウズ
・金鯱
花 木
・桜の品種new
・桜 松前紅玉恵
樹 木
・太宰府天満宮の大樟
・モッコク(佐倉)
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・モザイカルチャー博
・浜名湖花博2014
管理人
・管理人

堀切菖蒲園 江戸菖蒲   東京都葛飾区
堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園
堀切菖蒲園
堀切菖蒲園 堀切菖蒲園
山田池
堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園 堀切菖蒲園
   ハナショウブ アヤメ カキツバタ
適地 乾地、湿地何れにも適応 乾燥地、草原、傾斜地 低湿地、浅水の池沼
幅は中くらいで葉の主脈ははっきり突出する 幅は狭く濃緑色で、葉の主脈は目立たない 幅広く黄緑色で、葉の主脈は目立たない
開花期 5月下旬〜6月 5月上・中旬 5月上〜下旬
内花被 直立または斜出(三英咲)六英咲は外花被と同形で垂れ下がる 内花被は小さく、直立性である 内花被は細長く、直立性である
外花被 先端に丸みを帯びる。基部にわずかな黄斑 外花被基部に紫褐色のあみ目模様がある 外花被の先端は尖り、基部に黄・白斑あり
花型 三英咲、六英咲、ほかに変化に富む 主に三英咲 主に三英咲
花色 紅紫、紫、白、淡紅、絞り覆輪など変化多し 紫を主とし、ときには白 紺紫、紫、白、絞り
 外花被のみ3枚が発達した花を三英咲という。内花被が外花被とほぼ同じ大きさになり、6枚に見えるものを六英咲という。
アヤメ
 内花被のもとに、紫褐色のしま模様(綾の目)があり、そこからアヤメの名が出たといわれている。葉は濃緑で細く、脈は目立たない。野原に生える。
ハナショウブ
 ノハナショウブを原種とする、日本産の園芸品種です。葉の色や形は変化に富み、葉の主脈が隆起して目立つ。畑でも水辺でも生育する。
カキツバタ
 水湿地に生える。内花被は細く立ち上がる。葉は幅が広く、脈は目立たず黄緑色です。(堀切菖蒲園の解説板より)
 数多くの江戸菖蒲(200種6000株)を楽しめる堀切菖蒲園。一見の価値あり。
北海道
元町公園 大通公園 常磐公園 小樽・運河公園 富良野・鳥沼公園>
東北
もみじ公園 弘前公園 千秋公園
関東
横浜 山下公園 三ツ池公園 港の見える丘公園 根岸森林公園
東京 浜町公園 佃公園 皇居外苑 曳舟川親水公園
江戸川公園 新宿中央公園 六義園 北の丸公園
浜離宮庭園 上野公園 小石川後楽園 中の島公園
堀切菖蒲園 西日暮里公園 日比谷公園 清澄庭園
高橋是清記念公園 数寄屋橋公園 代々木公園 有栖川宮記念公園
礫川公園 岡倉天心記念公園 関口台公園
箱根 箱根美術館・庭園 強羅公園
成田山公園 佐倉城址公園new
甲信越
リリーパーク
東海
浜松 曲水庭園 モネの庭 浜松フラワーパーク 浜松市フルーツパーク
花菖蒲園 浜名湖ガーデンパーク 和敬清寂 浜松城公園日本庭園
気賀本陣前公園 龍潭寺・庭園 印象派風庭園 ミストシャワー
名古屋 東谷山フルーツパーク ブル−ボネット 名古屋セントラルパーク
花遊庭(豊田) 花遊庭 コテージガーデン 枯山水庭園 ナチュラルガーデン
ローズガーデン 流れにつづく庭 ツリーハウス 現代感覚の和庭
花遊庭の花
なばなの里 安城デンパーク つぐ高原グリーンパーク 花フェスタ記念公園 修善寺自然公園
河津バガテル公園 清水邸庭園 新居文化公園 国営木曽三川公園 クレマチスの丘
緑化ウォール 西山公園・バラ園
北陸
兼六園
近畿
神戸 神戸須磨離宮公園 布引ハ−ブ園 神戸フルーツフラワーハ°ーク 神戸森林植物園
京都 しょうざん庭園 京都御苑 渉成園 京都府立植物園
西明寺・蓬莱庭 天龍寺・曹源池 平安神宮・神苑 二条城二の丸庭園
東福寺・八相の庭 雨庭
山田池公園 兵庫フラワ−センタ− 北山緑化植物園
中国
岡山後楽園
四国
披雲閣庭園
九州
仙巌園(磯庭園) 水前寺公園 大濠公園
全国
ミニ庭園・花壇 癒やしの空間(京都) 角庭(京都) 三角庭(京都) 箱庭(浜名湖)
店先の空間(恵那) 屋根花壇の四季

国際庭園
コリア庭園 中国庭園 イタリア庭園 アメリカ庭園 イギリス庭園
インド庭園 オーストリア庭園 ドイツ庭園 ネパール庭園 トルコ庭園
ベリーズ庭園 ハンガリー庭園 韓国庭園



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.