ヨーロッパ写真紀行 トップページへ 中国写真紀行
ヨーロッパ写真紀行の番外編

東 欧
ポーランド リトアニア
ラトビア エストニア
中 欧
オーストリア ハンガリー
チェコ スロバキア
西 欧
ドイツ フランス
スイス イギリス
ベルギー オランダ
モナコ
南 欧
スペイン イタリア
バチカン市国 ポルトガル
北 欧
フィンランド スウェーデン
ノルウェー デンマーク
管理人
機内食 リンク集
番外編
文錦渡口岸 出入国検査場
文錦渡口岸
 文錦渡口岸(ウェンジンドゥ コウアン)は中国の経済特区の深センと香港との国境に6箇所ある出入国検査所のひとつで、羅湖口岸の東側にある。 口岸は、中国語の直訳では「港」で、「出入国検査所」の意味である。中国側の交通の便が悪いこともあり、他の口岸に比べて空いているので旅行者にとって穴場である。自動車専用道路を隔てて数分のところに、文錦渡口岸汽車站(バスターミナル)がある。
 右側の大きなビルは最近、新装された出入国検査場。この三階に出国のイミグレーション、一階に入国のイミグレーションがある。日傘の徒歩集団はこれから出国手続きにビルに移動する人達である。バスと乗用車は右方向の出国検査ゲートへ向かうところ。
文錦渡口岸 文錦渡口岸
 上左画像の左側に文錦渡口岸の標識が見える、右側の台形のビルは出入国検査場。検査場の右方向は深セン河を越えて香港側に至る。
 上右画像は、香港側の出入境検査ビルで通関を終わって、深セン行きのバス乗り場、ここから右側樹木左に見える深セン側の出入境検査ビルへ深セン河を渡り移動する。画像中央の斜めのビルが文錦渡口岸バスターミナル。
文錦渡口岸
 香港側の出入境検査ビルの深セン行きのバス乗り場から、道路を隔てて反対側の香港入境側を見たところ。このバスは、中国側から深セン河を渡り香港側出入国検査場に到着し、乗客を全部降ろした後である。通関のために、右後部乗降扉を開け、荷物室蓋を跳ね上げて、バス内に人と荷物が無いことを見せている。 このあと、検査場ビルの香港側に進み、通関を終わった客を乗せて、上水広場のバスターミナルへ向かう。
香港から深センへのルート
・香港MTRを利用の場合
@香港MTRの上水駅で下車。 
A下車後、オーバーパスを渡り上水広場のバスターミナルに入る。文錦渡口岸行きのバスチケットを購入し、乗車する。約10分で文錦渡口岸の香港側の出入境検査ビルに到着。 
Bすべての荷物を持ってバスを降り、ビル内のイミグレーションの出国ゲートに進み、出境手続きが済んだら税関を通り外へ出る。 
C再び乗ってきたバスへ乗り、深セン河の橋を渡り、中国側の出入境検査ビルへ到着。 
Dバスを降りたら一階のイミグレーションで入境手続をし、税関検査後、外に出る。 
Eタクシー等で市内に入る。文錦渡口岸バスターミナルからは市内や広東省、近隣の省の各地へ行ける。
深センから香港へのルート
・香港MTRを利用の場合
@タクシー等で文錦渡口岸の出入境検査ビルへ到着。 
A三階のイミグレーションへ向かう。中国側の出境手続を行い税関検査後、一階のバス乗り場へ移動 
B上水行きのバスチケットを購入、バスに乗り深セン河の橋を渡り、香港側の出入境検査ビルへ到着。 
Cすべての荷物を持ってバスを一旦降り、イミグレーションの入国ゲートに進む。入境手続きが済んだら税関を通り外へでる。 
D再び乗ってきたバスへ乗り、上水広場のバスターミナルに到着。 
E オーバーパスを渡り香港MTRの上水駅で乗車、香港側の便利なところで下車か乗り換える。
(画像はHH氏提供によるものです)
ベトナム
ベトナム料理 サイゴン大教会 メコン川 中央郵便局 巨大線香
市街地 水路巡り
中国
文錦渡口岸汽車站 文錦渡口岸 屋根瓦 三国城 上海の景観
水郷巡り サソリの串揚げ
ネパール
ネパールの山村
トルコ
アヤソフィア カッパドキア ボスボラス海峡 イスタンブール景観 ルメリ・ヒサル
パムッカレ エフェソス
オーストラリア
キュランダ高原列車 シメコロシノキ スカーボロの海 ヒラリーズ ヤンチェップビーチnew
ニュージーランド
オークランド市街 ノースショアー市内 タスマン海
アメリカ
グランドキャニオン ブライスキャニオン アンテロープキャニオン 金門橋 アラスカの山
ハワイ(アメリカ)
スクールバス ダイヤモンドヘッド この木なんの木 パールハーバー
カナダ
ナイアガラの滝 旅客列車
ブラジル
イグアスの滝 リオネジャネイロ
ペルー
サントドミンゴ教会 ナスカの地上絵 マチュピチュ マチュピチュへの鉄道 マラスの塩田
エジプト
ピラミッド スフィンクス アブ・シンベル神殿 カルナック神殿 階段ピラミッド
ハトシエプスト女王葬祭殿 ネムノンの巨像
クロアチア
ドブロブニク旧市街 聖マルコ教会 ザグレブ大聖堂



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.