京都「町家小路」写真紀行   京都「祇園祭」を写真と文で紹介

祇園祭
・長刀鉾
・油天神山
・函谷鉾
・四条傘鉾
・占出山
・霰天神山
・山伏山
・綾傘鉾
・菊水鉾
・木賊山
・放下鉾
・北観音山
・橋弁慶山
・黒主山
・鈴鹿山
・浄妙山
・宵山@
・山鉾巡行@
・孟宗山
・保昌山
・太子山
・鶏鉾
・白楽天山
・月鉾
・芦刈山
・蟷螂山
・伯牙山
・郭巨山
・岩戸山
・船鉾
・八幡山
・役行者山
・鯉山
・南観音山
・宵山A
・山鉾巡行A
その他
・ちまき
管理人
・リンク集  
岩戸山 祇園祭   京都市
岩戸山
岩戸山 岩戸山
 天の岩戸を開いて天照大神が出現する日本神話から取材している。山とはいえ鉾と同じ車を付けた曳山(ひきやま)である。江戸時代中期に曳山に改造されたもので、その名残りとして鉾柱のかわりに屋上に松を立てている。
 三体の御神躰(人形)を飾るが、天照大神は白衣姿で胸に鏡を掛け、脇に安置されている手力雄尊(たぢからおのみこと)(戸隠大明神(とがくしだいみょうじん))は白衣に冠をかむり、屋根の上には太刀を帯(は)き天瓊矛(あめのむぼこ)を突き出した伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を安置している。 
岩戸山 岩戸山
岩戸山 岩戸山
 屋根裏の金地著彩草花(ちゃくさいそうか)図は今尾景年(いまおけいねん)(1845〜1924)の筆、前後軒裏の金地著彩鶺鴒(せきれい)図は弟子の中島華鳳(なかじまかほう)の筆によるものである。
 下水引は波鳳凰文綾地錦(なみほうおうもんあやじにしき)、前掛は玉取獅子文(たまどりじしもん)中国緞通(だんつう)、胴掛はペルシャ唐草文緞通である。
 見送は、日月龍百人唐子遊文図(にちげつりゅうひゃくにんからこゆうもんず)で、これは昭和61年(1986)に復元新調されたものである。別に旧見送として、皆川泰蔵作のヴェネチア図を保存している。
 岩戸山(いわとやま)所在地:新町通高辻上ル岩戸山町 



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.