写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <サイト管理人の徒然草

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
住宅建築 WPC工法
解体直前
 解体日の作業前の住宅風景。玄関ドアは、希望者に譲るため前日の夕方外し、入口に緑のシートを架けてある。壁とか木材とかを分別して運搬するので、家の内部を個別に剥がし、大きな袋のようなものに入れる作業だった。(8月28日)
解体中 解体中
 解体中の住宅。屋根瓦は既に撤去してある。(9月1日〜9月8日)
地盤調査 地盤調査
 1m  2m  3m
 4m  5m  6m
 敷地の真ん中は、地盤調査としてボーリング調査を行う。1m、2mあたりは粘土質のような土で水もある。次第に掘り下げていく。5m、6mとなると硬い砂となり色も明らかに変わってきた。(9月9日)
 敷地の四隅の4ヶ所は、スエーデン式サウンジング式の地盤調査を行う。
地鎮祭
 地鎮祭(9月13日)
地盤改良・鋼管杭打ち 地盤改良・鋼管杭打ち
 地盤調査の結果、3mと5mの鋼管を合わせて32本打つことになった。(9月16日)
採石 鋼管
 間取りに沿って基礎部分に当たる場所に採石を入れる。打ち込まれた鋼管が真ん中になっている。(9月21日)
採石 鋼管
 基礎部分に生コンがうたれる。生コンをうつとよく言われるが、生コンを流すというべきでしょうかね。でも水をうつといいますから。(9月23日)
基礎部分の下部 基礎部分の下部
 基礎部分の下部に鉄筋が組まれる、(9月24日)
基礎 基礎
基礎
 基礎部分のパーツが運ばれる。間取りに沿って各パーツが結ばれていく。(9月25日)
基礎 基礎
 基礎部分の下部を鉄筋で固定してからコンクリートを流す。(9月27日)
土入れ 土入れ
 基礎で囲まれた内部に土を入れる。(9月28日〜29日)
採石入れ 採石入れ
 土の上に採石を敷き詰める。(9月29日)
生コン入れる前 生コン入れる前
生コン 生コン
 採石の上にビニールを2重に敷く。その上に鉄筋を組む。そこへ生コンを打っていく。ビニールを敷く理由を伺ったら下からの湿気をそこで遮断するとのことだった。納得。(9月30日)
基礎部分(床下部分) 基礎部分(床下部分)
 基礎部分(床下部分)の完成。(10月9日)
PCパネルの搬入 PCパネルの搬入
 PCパネルの搬入(10月10日)
PCパネルの組み立て PCパネルの組み立て
 PCパネルを組み立てていく(10月11日)
1階部分の組み立て完了 1階部分の組み立て完了
 1階部分と天井部分の組み立て完了。(10月12日)
2階部分の組み立て 2階部分の組み立て
 小雨降る中、2階部分の組み立て作業。(10月14日)
2階屋根四隅組み立て 2階屋根四隅組み立て
 小雨降る中、2階屋根四隅組み立て作業。(10月17日)
2階屋上防水工事前のコンクリート打ち 2階屋上防水工事前のコンクリート打ち
 2階屋上防水工事前のコンクリート打ち。(10月18日)
窓、玄関扉の設置 窓、玄関扉の設置
 窓ガラス、玄関扉が設置された。長雨と台風接近で屋根のビニールシートは被さったままである。(10月21日)
二階内部 二階内部
二階テラス 屋上
 1週間程度の長雨と台風21号の襲来で、工事もペースダウン。台風一過の今日、建築現場を見に行く。二階内部はパネルがそのままという状態。
 二階のテラスは、昨夜の台風接近前に、覆っていたビニールシートを取ってある。強い風でビニールシートが大きく揺れていたので取ったのだと思う。屋上のシートは半分程度そのままだった。強風にも負けずよくもったものだ。防水工事前の段階で止まっていたので今度は防水工事を始めるのかな。(10月23日)
コーキング コーキング
 パネルの隙間を埋めるコーキングを行う。(10月24日)
内部 外部
 内部と外部の様子。防水工事の前に、仕上げ作業をする。防水工事直前の作業。(10月27日)
内部 外部
 防水工事前と内部ウレタン吹きつけ前の様子。(10月29日)
防水シート工事後 防水シート工事後
ウレタン吹きつけ ウレタン吹きつけ
 2階テラスと屋上の防水工事を行う。内部はウレタンを吹き付ける。ウレタンは断熱と結露の防止のためである。(11月1日)
ウレタン補正 ウレタン補正
 ウレタン吹きつけ後の点検と補正。(11月3日)
現場見学会 現場見学会
 現場見学会を2日間行う。内部の構造が分かるような見学会だった。(11月4・5日)
風呂搬入 風呂搬入
 風呂等の搬入が続く。(11月6日)
風呂設置 風呂設置
 風呂や出入り口のドア等を設置する。(11月7日)
被いのネット設置 被いのネット設置
 全体を被うように足場にネットが設置される。(11月8日)
金ボルト上棟式 金ボルト上棟式
 「金ボルト上棟式」。パネルに最後のボルトを締める。金メッキされたボルトを同じく金メッキされたレンチで締める。パネルにはラミネートされた11月10の新聞を張り、関係者のサインをする。(11月10日)
内部造作 内部造作
 内部造作(11月12日)
内部造作 内部造作
 内部造作(11月15日)
内部造作 内部造作
 内部造作(11月17日)
内部造作 内部造作
ソーラーパネル・屋上 ソーパネル・2階ベランダ
 内部造作。内部の造りが細かくなってきた。ソーラーパネルが屋上は設置され、2階のベルンダには設置前の状態で置かれている。足場とネットは撤去された。(11月26日)
屋上への階段 屋上への階段
 2階テラスから屋上に上がる階段が設置された。夏の花火見物と南海トラフ大地震時に予想されている大津波から避難する場所の確保が目的である。(11月27日)
2階テラスのソーラーパネル 屋上のソーラーパネル
屋内の様子 屋内の様子
 2階テラスと屋上にソーラーパネルが設置された。傾斜角は10度。内部の造作は着々と進んでいる。ニッチもできている。(12月2日)
木工事終了 木工事終了
 木工事ほぼ終了。(12月10日)
2階テラス・屋上の手すり 2階テラス・屋上の手すり
 2階と屋上に手すりが付く。(12月14日)
屋上からの眺望・東側方面 屋上からの眺望・西側方面
 屋上からの眺望。東方面は左画像、西方面は右画像。(12月15日)
北側からの画像
 電線の黄色いカバーが撤去されていた。北側から撮影する(12月21日)
屋上からの眺望・東側方面 屋上からの眺望・西側方面
屋上からの眺望・東側方面 屋上からの眺望・西側方面
 室内はほぼ完成する。上左→台所(1階)、上右→洗面所(1階)、下左→洋室(2階)、下右→タンス置き場(2階)(12月23日)
南側からの画像
 日曜日のクリスマス・イブ。住宅建築も一休み。南側から撮影する(12月24日)
 工事は既に終了している。2階テラスから屋上の様子を撮る。これで住宅建築の報告は終了とする。(12月30日)
北海道
アイヌコタン 阿寒湖アイヌコタン ポンチセ エペレセッ ヌササン
酒造会社の水 種の集積
東北
正月パス 正月パス(2005) 正月パス(2006・往き) 正月パス(2006・帰り) 正月パス(2007・往き)
正月パス(2007・帰り)
充電より放電 金魚ねぷた 秋田犬 寒立馬
関東
三大珍獣 旅の魅力 高御座と御帳台 西洋美術館 綿菓子雲new
甲信越
オニヤンマの産卵 荒神様 水車
東海
ダム 佐久間ダム 宇連ダム
風力発電 草木塔 オオゴマダラチョウ 旧家 スモールワールド
黄金バット ランプ 道具オブジェ 人力飛行機 ツマグロヒョウモン
夢追いかけて シルエットアート 漫俳 津具のかかし 水車発電
カモメ舞う駅 ガイコツマンの釣り ヤマガラ 舗装温度体験板 航空宇宙博物館
モグラ 皆既月食
北陸
呼鳥門
近畿
餅鏡 舞子体験 路傍の石像 こども歌舞伎 十日戎・福娘
ロックな詩人 平安・室町の火鉢 鉄人28号
四国
ゲストハウスUEDA 十家モノレール 出航 鏝絵@ 鏝絵A
へんろ小屋
九州
郷中教育
共通
宇宙 宇宙服 イオンエンジン LE-7 エンジン
さざれ石 「旅おりおり」の履歴 野茂英雄 自動車旅行 手形
昭和のポイント 金属の像 鳥の巣 舞台の脇役 梅干しの土用干し
甲状腺ガン闘病記 前立腺ガン闘病記


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.