写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <歴史的建造物 写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
蔵造り商家 小江戸「川越」   埼玉県川越市
蔵造り商家
蔵造り商家 蔵造り商家
蔵造り商家 蔵造り商家
蔵造り商家
川越の町並
 川越は、江戸時代に文化や商業が発展し、小江戸と呼ばれていた。新河岸(しんがし)川の舟運により江戸の台所を賄う農産物や織物などを供給し、江戸との往来も盛んであったので、江戸文化が吸収できたためである。
 ここ幸町の通りは、江戸時代から明治・大正時代にかけて川越の中心街であった。
 明治26年(1893)3月に川越で大火があり、1,303戸が焼失したが、数軒の蔵造りの建物が焼け残った。このことを教訓とした商人たちは、競って店を蔵造り建築にした。これが蔵造りの町並を生んで、最盛期には200軒余りもあったといわれている。
 今日では、市内に30軒余りが残っていりだけになってしまったが、分厚いしっくい壁で塗り込めた蔵造りの店舗が、これだけ軒を連ねて残っているのは、他の都市には見られない景観である。
 特に、黒くて厚い壁、大きな鬼瓦と高い棟、どっしりとした風格は、川越の文化と経済の伝統を象徴している。
蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家 蔵造り商家
 川越に蔵造りの町並みが形成されるきっかけをなしたのは明治26年の大火だが、それには、次の理由が考えられる。まず、既に川越にあった大沢家をはじめとする蔵造りが焼け残り、耐火建築であることが実証された。次に、川越の商人は江戸時代から荒川の支流である新河岸川を利用した舟運によって繁栄し、富の蓄積があった。さらに、江戸(東京)に既にあった蔵造り商家が耐火建築として有効であることを見聞きしていたと同時に、ある意味で江戸情緒に対する羨望を大火を機に川越の地に実現しようとしたのではないかと考えられる。いい換えると、東京では、少々時代遅れになりつつある蔵造りをあえて選んだわけであり、つまり、東京の繁栄の象徴としての蔵造りに対する執着心の実現であったとも考えられる。
 一方、当時の耐火構造物の一つである煉瓦は、塀や門などに採用された。川越の町を歩いていると、蔵造りの漆喰壁と煉瓦という何かミスマッチと思える取り合わせが、妙にいい雰囲気を醸しだしている。(蔵造り資料館の説明より引用)
 小江戸と呼ばれる川越市の一番街には、蔵造りの商家が立ち並んでいる。これは、江戸幕府の奨励で、江戸の町に耐火建築として蔵造り商家が立ち並ぶようになり、その影響で川越の商家も蔵造りになった。明治26年に川越大火がありかなり焼失したが、その後再建され現在に至っている。歴史を感じさせる町並みに足がしばし止まる。
 重要伝統的建造物群保存地区、美しい日本の歴史的風土100選。 
北海道
函館 旧イギリス領事館 旧函館区公会堂 赤レンガ倉庫群 旧ロシア領事館
遺愛幼稚園 函館支庁舎 旧相馬邸 太刀川家住宅店舗
札幌 旧北海道庁 札幌市時計台 清華亭 古河記念講堂
総合博物館 エルムの森 札幌電話交換局
小樽 日本銀行旧小樽支店 旧白鳥家番屋 小樽貴賓館 小樽鰊御殿
旧篠田倉庫 旧三井物産小樽支店 旧第一銀行小樽支店 旧北海道拓銀小樽支店
旧安田銀行小樽支店 旧向井呉服店倉庫 旧三井銀行小樽支店 旧渋澤倉庫
旧小樽倉庫 旧大家倉庫 旧第四十七銀行小樽支店 旧塚本商店
旧日本石油(株)倉庫 旧北海道銀行本店 梅屋商店 小樽商工会議所new
東北
五所川原 津軽の民家 斜陽館@ 斜陽館A
黒石 こみせ 高橋家住宅 鳴海家住宅
山形 文翔館 旧県会議事堂
陶器店 赤れんが郷土館 多層民家 旧料亭 金勇 安田銀行会津支店
関東
東京 鳳明館 近衛局本部付属舎 工部省品川硝子製造所 内閣文庫
帝国ホテル中央玄関 川崎銀行本店 羽黒洞 松本家住宅主屋
横浜 横浜赤レンガ倉庫 横浜市イギリス館 横浜税関 旧英国七番館
川越 蔵造り商家 旧第八十五銀行本店 時の鐘 大正浪漫夢通り
藤沢 石曽根商店 伝統的家屋
鎌倉・旧華頂宮邸 旧神谷伝兵衛稲毛別荘
甲信越
忍野村の民家 東山梨郡役所 清水医院 旧座光寺麻績学校
東海
合掌集落 白川郷(荻町) 白川郷(かん町) 白川郷(和田家)
明治村 蔵持小学校 宇治山田郵便局 東松家住宅 菅島燈台附属官舎
菊の世酒造 三重県庁舎
大正村 大正村役場 旧明知郵便局 旧銀行蔵
豊川・彫刻師家 半田・酢の里 伊勢・賓日館 旧高山町役場 沼津御用邸・西附属邸
岡崎旧商工会議所 熱海・起雲閣 豊橋市公会堂 浜松・旧高山家住宅
北陸
合掌集落 五箇山(相倉) 五箇山(菅沼)
金沢 ひがし茶屋街 にし茶屋街 主計町茶屋街 金沢監獄正門
金沢監獄中央看守所監房 四高武術道場 四高物理化学教室
近畿
大阪 赤レンガ建築 愛珠幼稚園 大阪市中央公会堂 アラベスク模様
神戸 うろこの家 ラインの館 風見鶏の館 萌黄の館
山手西洋人住居
京都 祇園 京都中井酒造 茶室 亦楽庵 中京郵便局
近江八幡 旧八幡郵便局 白雲館
南丹 茅葺き(美山) 茅葺き(日吉)
近江商人屋敷 千早赤阪小・講堂 芝川又右衛門邸 宮津裁判所法廷 伊根・舟屋
呉服座 南都銀行本店
中国
旧田中義一別邸 旧明倫小校舎
高梁 吹屋の町並み@ 吹屋の町並みA
懐かしい家並み 築地松 閑谷学校 津和野町役場
四国
三好 長岡家住宅 木村家住宅 東祖谷大枝集落 東祖谷落合集落
丸亀(本島) 笠島の町並み@ 笠島の町並みA
室戸 いしぐろ 水切り瓦@
安芸 土居廓中 水切り瓦A
内子 八日市護国@ 八日市護国A
美馬・うだつの町並み 香南・水切り瓦B 土佐清水・吉福家住宅 高松・披雲閣
九州
長崎 南山手二十五番館 東山手甲十三番館 東山手十二番館 東山手洋風住宅群
旧出島神学校
旧高城家住宅 二つ家 知覧型二ツ家
全国
なまこ壁 下田 京都・西本願寺 東海道・岡部宿 中山道・福島宿
蔵・土蔵


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.