写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <古い形を保った橋、最先端の橋などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
合掌大橋 飛越峡合掌ライン   富山県南砺市
合掌大橋
合掌大橋 合掌大橋
合掌大橋 合掌大橋
 一級河川「庄川」にかかる飛越七橋は、土木工事の粋を結集した構造である。楮橋を除く六橋は、岐阜県(飛騨)と富山県(越中)にまたがってかけたものである。これらの橋の色は七色に塗り分けてあるから「虹のかけ橋」とも愛称されている。画像は合掌大橋である。 
合掌大橋 庄川
虹のかけ橋
○合掌大橋
 型式 2径間連続箱桁フアン型斜張橋 橋長440.100m
 白川郷・五箇山地方の代表的建物である切妻合掌造りをかたどって合掌大橋と命名された。橋の中央には飛越峡合掌ラインの完成祈念碑と公園がある。
○成出橋(なるで)
 型式 アーチ合成鈑桁4連 橋長197.900m
 成出地内から小白川地内にかけられたもので、成出集落の代表地名から命名された。
○宮川原橋(みやかわはら)
 型式 上路式単純トラス 一連単純合成鈑桁 橋長127.500m
 天正の頃山崩れがあり、お宮とともに御神体が庄川の川原に押し流された。幾年がたち、薪とりの老婆がこの下の川原で木神像を拾ったことから宮川原橋と命名された。
○楮橋(こうず)
 型式 上路トラス 一連PCプレレテン下桁2連 橋長106.850m
 楮地内と西赤尾地内にかけられたもので楮集落の代表地名から命名された。以前には木製の吊橋がかかっていた。
○火の川原橋(ひのかわら)
 型式 H・B・B合成桁 上路式単純トラス単純合成鈑桁 橋長120.000m
 自動車道路がなかった時代は、木材を川に流して運んだものである。その人達はこの川原を休み場所とし、夏はお茶、冬は暖をとるため絶えず、たき火を燃やしていたりしていた場所であるところから、火の川原橋と命名された。
○小白川橋(こしらかわ)
 型式 上路トラス一連合成鈑桁一連 橋長126.000m
 楮地内から小白川地内にかけられたもので小白川集落の代表地名から命名された。昔、この箇所には「篭の渡し」があって行き来していた。
○飛越橋(ひえつ)
 型式 3径間連続非合成鈑桁 橋長149.000m
 飛騨の国と、越中の国とにかけられたもので、この頭文字をとって飛越橋と命名された。 
北海道
旭川・神居大橋new
東北
盛岡・開運橋 青森ベイブリッジ 天童眼鏡橋 山居橋
関東
東京 聖橋 業平橋 万世橋 レインボ−ブリッジ
萬年橋 弁慶橋 鎧橋 昌平橋
面影橋 目黒新橋 末広橋 相生橋
佃小橋 千住大橋 数寄屋橋 日本橋
はねだ日本橋
東京(隅田川) 隅田川の橋 隅田川新大橋 新大橋 隅田川大橋
永代橋 清洲橋 両国橋
那須 弁天吊橋 つつじ吊橋
横浜ベイブリッジ 湯桧曽川橋りょう 六郷川鉄橋 加藤洲十二橋 鎌倉・夷堂橋
藤沢橋
甲信越
奈良井木曽の大橋 河童橋 猿橋
東海
浜松 鎧橋 浜名大橋
河津 河津七滝ル−プ橋 豊泉橋
名古屋 五条橋 名港トリトン
矢作橋 塩郷の吊り橋 木曽川大橋 蓬莱橋 合掌大橋
三島SKYWALK
近畿
京都 三条大橋 五条大橋 渡月橋 一本橋
巽橋 松原橋
大阪 天保山大橋 大黒橋 淀屋橋
宇治 宇治橋 喜撰橋
大谿川橋 神戸大橋 明石海峡大橋 大鳴門橋 琵琶湖大橋
笠置大橋 余部鉄橋
中国
錦帯橋 錦帯橋 錦帯橋の木組み
境水道大橋 新尾道大橋 津和野大橋 虎臥城大橋 瀬戸大橋
四国
祖谷の蔓橋 奥祖谷二重蔓橋 はりまや橋
九州
長崎 眼鏡橋 袋橋 東新橋
平戸 幸橋 平戸大橋
鹿児島 高麗橋 南洲橋
西海橋 関門橋


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.