写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <古い形を保った橋、最先端の橋などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
蓬莱橋 世界一長い木造歩道橋   静岡県島田市
蓬莱橋
蓬莱橋 蓬莱橋
蓬莱橋 蓬莱橋
蓬莱橋
蓬莱橋の歴史> 
 明治2年(1869)7月、最後の将軍徳川慶喜を護衛してきた幕臣達が大井川右岸にある牧之原を開拓し、お茶を作り始めた。
 当初は大変厳しい環境の中で、筆舌に尽くせない苦労の連続であったが、そのかいがあって順調に茶栽培が営まれ、生活が安定するに従って、島田の方へ生活用品や食料品を買いに出かけるようになってきた。
 また、島田の方からも初倉に山林、原野の開墾のため出かけるようになったが、大井川を小舟で渡らなければならず、大変危険なことだった。
 そこで、島田宿の開墾人総代達は、時の静岡県令(現在の知事)に橋をかける願いを出し許可され、明治12年(1879)1月13日に完成した。しかし、木橋のため大井川の増水のたびに被害を受けてきたので、昭和40年(1965)4月にコンクリートの橋脚に変え、今日の姿となった。
 現在の蓬莱橋は、全長897m(平成9年12月ギネス認定「世界一長い木造歩道橋」)、通行幅2.4mであり、大井川の自然と一体となった木橋として全国的にも有名な観光名所となっている。
 平成15年(2003)3月には高輝度LED照明機器が設置され、日没とともに緑色の光が橋の輪郭を浮かび上がらせ、幻想的な空間を演出し、島田市民にも大井川の自然と一体となった木橋として親しまれている。
蓬莱橋 蓬莱橋
 別の日(年)に訪れる。上段の画像は大井川東岸から撮ったものだが、最下段左の画像は大井川西岸から蓬莱橋を撮る。
 渡橋料金:中学生以上100円、小学生以下10円、自転車100円。原動機付自転車以上の車両は通行不可。
北海道
旭川・神居大橋new
東北
盛岡・開運橋 青森ベイブリッジ 天童眼鏡橋 山居橋
関東
東京 聖橋 業平橋 万世橋 レインボ−ブリッジ
萬年橋 弁慶橋 鎧橋 昌平橋
面影橋 目黒新橋 末広橋 相生橋
佃小橋 千住大橋 数寄屋橋 日本橋
はねだ日本橋
東京(隅田川) 隅田川の橋 隅田川新大橋 新大橋 隅田川大橋
永代橋 清洲橋 両国橋
那須 弁天吊橋 つつじ吊橋
横浜ベイブリッジ 湯桧曽川橋りょう 六郷川鉄橋 加藤洲十二橋 鎌倉・夷堂橋
藤沢橋
甲信越
奈良井木曽の大橋 河童橋 猿橋
東海
浜松 鎧橋 浜名大橋
河津 河津七滝ル−プ橋 豊泉橋
名古屋 五条橋 名港トリトン
矢作橋 塩郷の吊り橋 木曽川大橋 蓬莱橋 合掌大橋
三島SKYWALK
近畿
京都 三条大橋 五条大橋 渡月橋 一本橋
巽橋 松原橋
大阪 天保山大橋 大黒橋 淀屋橋
宇治 宇治橋 喜撰橋
大谿川橋 神戸大橋 明石海峡大橋 大鳴門橋 琵琶湖大橋
笠置大橋 余部鉄橋
中国
錦帯橋 錦帯橋 錦帯橋の木組み
境水道大橋 新尾道大橋 津和野大橋 虎臥城大橋 瀬戸大橋
四国
祖谷の蔓橋 奥祖谷二重蔓橋 はりまや橋
九州
長崎 眼鏡橋 袋橋 東新橋
平戸 幸橋 平戸大橋
鹿児島 高麗橋 南洲橋
西海橋 関門橋


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.