写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <古い形を保った橋、最先端の橋などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
宇治橋 源氏物語   京都府宇治市
宇治橋
宇治橋 宇治橋
宇治橋 宇治橋
宇治橋
 千三百年以上も昔、大化2年(646)に初めて架けられたと伝えられる、わが国最古級の橋です。
 その長い歴史の中で、洪水や地震などの被害、もちろん戦乱に巻き込まれたことも数え切れない。しかし、橋はそのつど架けなおされてきた。ここ宇治が、交通上重要な場所であり続けたことのあらわれである。
 また、この宇治橋は、古今和歌集や源氏物語をはじめとする文学作品、絵画や工芸品といった美術作品に描かれるなど、古くから景勝の地・宇治の象徴として親しまれてきた。
 現在の橋は、長さ155.4m、幅25m。平成8年(1996)3月に架け替えられたもので、木製の高欄に擬宝珠があしらわれるなど、この橋の豊かな歴史と文化にふさわしいデザインが施された。これからも、宇治の名所のひとつとして優美な姿を川面にうつしていくことでしょう。
宇治橋
 源氏物語の最後の十巻は、「宇治十帖」と呼ばれており、宇治を主な物語の舞台とし、「橋姫」にはじまって「夢浮橋」で幕を閉じる。光源氏亡き後、その子薫大将と孫匂宮を中心とした悲恋の絵巻が宇治川の流れのもとに展開されていく。この橋から橋への物語は、宇治橋の存在を抜きにしてはなりたたないでしょう。
 宇治橋の歩道上には、この宇治十帖にちなんで、江戸時代初期に考案されたお香遊び「源氏香」の文様を描いている。なお、かつて当地の川側に橋姫神社があったと伝えられている。
北海道
旭川・神居大橋new
東北
盛岡・開運橋 青森ベイブリッジ 天童眼鏡橋 山居橋
関東
東京 聖橋 業平橋 万世橋 レインボ−ブリッジ
萬年橋 弁慶橋 鎧橋 昌平橋
面影橋 目黒新橋 末広橋 相生橋
佃小橋 千住大橋 数寄屋橋 日本橋
はねだ日本橋
東京(隅田川) 隅田川の橋 隅田川新大橋 新大橋 隅田川大橋
永代橋 清洲橋 両国橋
那須 弁天吊橋 つつじ吊橋
横浜ベイブリッジ 湯桧曽川橋りょう 六郷川鉄橋 加藤洲十二橋 鎌倉・夷堂橋
藤沢橋
甲信越
奈良井木曽の大橋 河童橋 猿橋
東海
浜松 鎧橋 浜名大橋
河津 河津七滝ル−プ橋 豊泉橋
名古屋 五条橋 名港トリトン
矢作橋 塩郷の吊り橋 木曽川大橋 蓬莱橋 合掌大橋
三島SKYWALK
近畿
京都 三条大橋 五条大橋 渡月橋 一本橋
巽橋 松原橋
大阪 天保山大橋 大黒橋 淀屋橋
宇治 宇治橋 喜撰橋
大谿川橋 神戸大橋 明石海峡大橋 大鳴門橋 琵琶湖大橋
笠置大橋 余部鉄橋
中国
錦帯橋 錦帯橋 錦帯橋の木組み
境水道大橋 新尾道大橋 津和野大橋 虎臥城大橋 瀬戸大橋
四国
祖谷の蔓橋 奥祖谷二重蔓橋 はりまや橋
九州
長崎 眼鏡橋 袋橋 東新橋
平戸 幸橋 平戸大橋
鹿児島 高麗橋 南洲橋
西海橋 関門橋



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.