写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <小舟から大型船までを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
青函連絡船・八甲田丸 青函連絡船・最終便   青森県青森市
青函連絡船・八甲田丸
青函連絡船・八甲田丸 青函連絡船・八甲田丸
青函連絡船・八甲田丸 八甲田丸前の「津軽海峡冬景色」の歌謡碑
青函連絡船・八甲田丸
 青函連絡船は、青森県の青森駅と北海道の函館駅の間を結んでいた鉄道連絡船で、営業キロ上は113kmあった。この青函連絡船は、明治41年(1908)に始まり、昭和63年(1988)、青函トンネルの開通により終了した。青森発の最終便となった青函連絡船八甲田丸をそのまま利用したのが「メモリアルシップ・八甲田丸」である。
 船首側の陸上には石川さゆりが唄う「津軽海峡冬景色歌謡碑」があり、近づくと唄が流れてくる。雪が積もっている時期であったので実感が伴い、郷愁を誘う。
 青函トンネルの開通により、青森駅はターミナル駅から通過駅になったような気もする。地元の人間ではないので分からないが、傍から見ていて青函連絡船の時代の青森駅の方が大勢の旅行客で賑わっていたように思われる。あの時代が懐かしい。
八甲田丸
全長 132.0m 全幅 17.9m
速力 18.2ノット 総トン数 5,382トン
旅客定員 1,286名 積載車両 48両
航送自動車 12台
青函連絡船・八甲田丸
青函連絡船の音風景
 昭和55年(1980)10月、上野発の急行「八甲田」に乗り青森に着いた。青森から函館に向かう青函連絡船に乗る。青森を午後4時頃出港して、函館には夜着いた。津軽海峡が次第に夕闇に包まれていったことを思い出す。函館からは夜行列車で札幌方面へ向かった。
 当時の録音があったことを思い出し、HPに入れれば貴重な旅行記になると考えたしだいである。連絡船のデッキから「蛍の光」を聞きながら、遠くへ来たもんだと感傷的になった。それも今は昔のことである。
青函連絡船・八甲田丸
 10年後に訪れる機会ができる。あれからどうなったのかなと思って訪ねる。夜で人影もない。静寂な中に、センサーの反応により「津軽海峡冬景色」が流れる。
客船
サファイア・プリンセス ぱしふぃっくびーなす 飛鳥U 氷川丸 十石舟・三十石船
帆船
海王丸 浪華丸 日本丸 明治丸 初代日本丸
観光船
隅田川の船 水上バス(東京) シーバス 水上バス(清水)
貨物船
コンテナ船 小鵜飼船 丸子船
渡船
天保山渡船 矢切の渡し 牛川の渡し
連絡船
羊蹄丸 八甲田丸 摩周丸 かめりあ丸 伊勢湾フェリー
本島汽船 さんふらわあ 呉港フェリー
漁船
イカ釣り船(浜田) イカ釣り船(函館) しらす船 イカ釣り船(美保関) イカ釣り船(女川)
観測・調査船
ふじ しんかい2000 潜水調査船たんかい 宗谷
軍艦
戦艦 戦艦 三笠 戦艦 陸奥
潜水艦 潜水艦 潜水艦あきしお
潜航艇 回天 海龍
開陽丸(江戸幕府) 開陽丸・外観 開陽丸・甲板 開陽丸・内部 開陽丸・装備
開陽丸・引揚品
北朝鮮工作船 護衛艦 はたかぜ
模型
昇平丸 帆船模型 手漕ぎ木造和船 戦艦大和(1/10)@ 戦艦大和(1/10)A
戦艦扶桑(1/100) 御朱印船 遣唐使船new スイップ模型(蘭)
その他
戦艦大和の砲弾 潜水艦の食事 魚雷 機雷 機雷処分


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.