写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <神社を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

出雲大社 縁結びの神様の古社   島根県出雲市
出雲大社
出雲大社 出雲大社
出雲大社
 出雲大社は、縁結びの神として崇められてきた古社で、大国主神を祀る。伊勢神宮の神明造りとともに日本で最も古い神社建築である大社造りである。正面の拝殿には、目を見張るような大しめなわがある。拝殿の奥が大国主神を祀る出雲大社本殿(国宝)になる。本殿は、瑞垣・玉垣に囲まれていて、瑞垣(みずがき)の門を八足門といい普通はここから拝する。瑞垣の外にそって右に行くと長い社殿があり、これを東の十九社、左にあるものを西の十九社という。
 旧暦の10月11日から17日まで、全国の神々が出雲大社に集まり、いろいろな神議りをされる。その神々の宿舎となる社殿である。この月のことを出雲以外は神無月といい、出雲では、神在月と呼んでいる。
 平成11年から実施された発掘調査において、3本の柱を束ねた巨大な柱が発見された。古代の出雲大社の巨大さが想像される。なお、出雲大社のお参りの作法は、「二礼四拍一礼」となっている。 
出雲大社 出雲大社
 平成20年(2008)から60年ぶりとなる「平成の大遷宮」が行われた。天皇陛下の御下賜金、皇族方の大遷宮遷座祭神饌料。 
出雲大社 出雲大社
 東の十九社、西十九社は、神在月(11月)に出雲大社に集まられた神々の宿となる社。本殿の東西にあり、神在祭の期間は扉が開かれている。訪れた時はます。その時期ではなかったため門は閉じられていた。
○東の十九社
神魂伊能知比売神社天前社)>(かみむすびいのちひめのかみのやしろ(あまさきのやしろ))
 瑞垣の内、御向社(みむかいのやしろ)の東側に並び鎮座する。祭神は、蚶貝比売命(きさがいひめのみこと)と蛤貝比売命(うむがいひめのみこと)の二柱である。この二柱の神は大国主大神が神々による多くの試練を受け、大火傷を負われた時に、祖神の命により治療看護に当たった女神です。女神たちの看護によって大神は健やかに姿に蘇られ、女神は「看護の神」と称えられている。
 ここは、東の十九社で、社は垣根の内側にあるので外側からではその全体は見ることはできない。
出雲大社 出雲大社
○西の十九社
 大国主が鎮まる本殿の正面は南向きですが、殿内の御神座は西向きなため、ここは丁度本殿の位置になる。古来より参拝の際には御神座の正面であるこの場所から拝礼している。
神魂御子神社筑紫社)>(かみむすびみこのかみのやしろ)(つくしのやしろろ)) 
 瑞垣の内、御本殿の西側に接して御鎮座する。祭神の多紀理比売命(たぎりひめのみこと)は、天照大神(あまてらすおおかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)が天安河(あめのやすかわ)を中にして御誓約をなされた時にお生まれる。三女神のうちの第一の女神です。福岡県宗像の沖ノ島にお祀りされる女神で、大国主大神との間に味耜高彦根神(あぢすきたかひこねのかみ)と下照比売命(したてるひめのみこと)をお生みになった。
出雲大社 出雲大社
出雲大社
 昭和38年(1963)に新築された拝殿。ご祈祷や奉納行事などもここで行われる。しめ縄が一般の神社とは左右逆になっている。
出雲大社
 出雲大社の神域の荒垣正門にたつ銅の鳥居は、寛文6年(1666)毛利輝元の孫・毛利綱広の寄進による。
出雲大社 出雲大社
 神馬と神牛の像。牛は、学力向上。馬は、子宝祈願を願っているのか。菅原道真を祀る天満宮が出雲大社にある。
出雲大社
 お守所。背後の社は本殿。
北海道
北門神社new
東北
秋田 八幡秋田神社 彌高神社
塩竈神社 櫻山神社 愛宕神社 赤神神社 五社堂
関東
東京    千代田区 靖国神社 神田明神
文京区 妻恋神社 湯島天神 根津神社 北野神社 金刀比羅宮東京分社
水神社
江東区 富岡八幡宮
渋谷区 明治神宮 御嶽神社
台東区 浅草神社 上野東照宮
港区 乃木神社 氷川神社 十番稲荷神社 愛宕神社
新宿区 穴八幡神社 熊野神社 赤城神社
中央区 水天宮 住吉神社
目黒区 大鳥神社
世田谷区 松陰神社
荒川区 諏方神社
葛飾区 氷川神社
鎌倉 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天 荏柄天神社 鎌倉宮 第六天
八雲神社 御霊神社 小動神社
藤沢 江島神社 白旗神社
日光東照宮 筑波山神社 那須温泉神社 埼玉・氷川神社 白滝不動尊 八剱八幡神社
佐倉・麻賀多神社
甲信越
弁財天堂 稲荷大明神 駒ヶ岳神社 鉢伏神社 鎮神社
東海
浜松 賀茂神社 秋葉山本宮秋葉神社 縣居神社 足神神社 山住神社
井伊谷宮 五社神社 熊野神社 二宮神社 元城町東照宮
掛川 龍尾神社 事任八幡宮
豊橋 牟呂八幡社 吉田神社
豊川 大社神社 牛久保八幡社 関川神社 杉森八幡社
名古屋 熱田神宮 浅間神社 屋根神
針綱神社 来宮神社 小国神社 池宮神社 富士山本宮浅間大社 三嶋大社
静岡浅間神社 湊神社 治水神社 淡海國玉神社
北陸
氣比神社
近畿
京都    左京区 八大神社 平安神宮 貴船神社 熊野若王子神社 下鴨神社
吉田神社
右京区 野宮神社 梅宮大社 車折神社
上京区 北野天満宮 梨木神社 島原住吉神社 白峯神宮 上御霊神社
水火天満宮 岩上神社 霊光殿天満宮 首途八幡宮 晴明神社
菅原院天満宮神社
下京区 大政所御旅所 冠者殿社 八坂神社御旅所 神明神社 五條天神宮
住吉神社 道祖神社 菅大臣神社 新玉津島神社
中京区 錦天満宮 御所八幡宮 越後神社 土佐稲荷・岬神社 薬祖神祠
元祇園梛神社 武信稲荷神社 白山神社 下御霊神社
西京区 松尾大社
東山区 豊国神社 八坂神社 京都霊山護国神社 粟田神社 新日吉神宮
伏見区 伏見稲荷大社 御香宮神社
北区 今宮神社 上賀茂神社 大将軍神社 建勲神社
南区 六孫王神社 伏見稲荷大社御旅所
山科区 花山稲荷神社 山科神社 大石神社
宇治 宇治上神社 宇治神社
奈良 春日大社 御霊神社
熊野三山 熊野速玉大社 熊野那智大社 熊野本宮大社 大斎原
大阪 今宮戎神社 大国主神社
神戸 生田神社 北野天満神社
多治神社(南丹) 白川神社(甲賀) 姫宮神社(朝来) 多賀大社(多賀) 日牟禮八幡宮 出雲大神宮(亀岡)
酒解神社(大山崎) 橿原神宮 治田神社(明日香) 大石神社(赤穂) 竹生島神社
中国
下関 櫻山神社 赤間神宮 厳島神社
出雲大社 出雲大社 古代神殿心柱 幸魂・奇魂 神迎祭・神在祭
美保神社 松陰神社 稲成神社 住吉神社
四国
伊佐爾波神社
九州
久留米 篠山神社 高良大社
諏訪神社 太宰府天満宮 陶山神社 枚聞神社 照國神社 筥崎宮
八坂神社 霧島神宮 佐嘉神社 垂裕神社

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.