|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
醍醐桜は、ヒガンザクラの一種「アズマヒガン」で、推定樹齢は1000年、根元の周囲9.2m、枝の広がりが四方に10m伸び、高さは18mある。樹齢について文献では700年が多い。 |
|
|
|
|
|
|
|
「醍醐桜」の名前の由来は、鎌倉末期の元弘の乱により後醍醐天皇が、隠岐に流される途中ここに立ち寄り、美しさを賞せられたとの言い伝えによる。
一日の中でも、時刻によって陽の当たり方が随分と違う。それにともなって醍醐桜の色合いも微妙に変化していくのがわかる。 |
|
|
|
|
|
規模・樹齢ともに県下一であり、昭和47年(1972)12月9日、岡山県の天然記念物に指定されている。最下段2枚の画像は、醍醐桜2代目である。 |
|
|