|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<上石の不動ザクラ>
上石の不動ザクラは、樹高16m、幹周5.3m、目通1.68m、枝張りが東西に18m、南北に16.5mで傘状に広がっている樹齢約350年と推定されるシダレザクラです。
桜のそぱに、不動明王を祀るお堂があるところから「上石の不動桜」と呼ばれているが、このお堂は、幕末、上石に移り住んだ、三春藩士が寺子屋として使用し、子弟の教育をしたと伝えられている。 |
|
|
|
花見の時期には、県内外各地から「三春滝桜」や市指定天然記念物である「紅枝垂地蔵ザクラ」とともに多くの観桜客が訪れ、「滝桜」の孫であるという説もある名木です。 |
|
|