写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <バスターミナルを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
具志川バスターミナル 沖縄本島中部の拠点 沖縄県うるま市
具志川バスターミナル・乗車ホーム、バースは、2か所
<出口側から奥を見る>            <奥から、営業所、出入り口側を見る>
具志川バスターミナル・出口側から、奥を見る。 具志川バスターミナル
<乗車ホームから奥を見る>
具志川バスターミナル・乗車ホームから、奥を見る。
 うるまバスターミナルは、沖縄県うるま市田場にあって、那覇/空港方面へ連絡する琉球バス交通の本島中部の拠点としての役割を果たしている。
 うるま市は平成17年(2005)に具志川市、石川市らの4市町村が合併して誕生した。那覇市、浦添市に次いで沖縄県3番目の人口がある。
 ターミナルは、市の中心地、安慶名交差点から0.6km、市役所から1kmと少し離れている。途中の停留所での乗降客が主体で、本ターミナルの利用客は多くない。
沿革
 平成10年(1988)、石川市にあった石川バスターミナルが現在地に移転して具志川バスターミナルとなった。うるま市となっても、その名称を踏襲している。
 安慶名交差点から東南方向、勝連半島に至る県道8号線沿いにある。
構内施設
 敷地は9、111uと、那覇、名護バスターミナルに次ぐ三番目の広さで、沖縄における他のターミナルと同様にバス車庫の機能が大部分を占めている。
 乗降ホームは平行停車式で、2バースの乗車ホームと降車ホームを構成していて営業所待合室、定期券発行所がある。敷地の大部分は駐待機場、整備工場、給油所である。
具志川バスターミナル 具志川バスターミナル
<出口側から営業所、乗車ホームを見る
具志川バスターミナル・出口側から営業所、乗車ホームを見る
バスの入出場
 到着時には、バスは県道8号線から西側の入口へ入場、到着ホームに停車する。出発時には、建物反対側の、乗車ホームから発車し、東側の出口から出場、県道8号線に進入する。
発着路線
 沖縄市、宜野湾市、浦添市等を通って那覇バスターミナル、那覇新都心、空港方面への路線が中心となっている。辺野古、名護市ら北部方面への路線は乗り入れていなく、安慶名バス停で名護東線への乗換えとなる。(2017年11月現在) (画像と解説文は I・H さんの提供)
北海道
岩内 小樽駅前
東北
秋田駅前
関東
浜松町 東京駅高速バス 新宿高速バス 新宿駅JR高速バス 日暮里駅前
バスタ新宿 大崎駅西口 船橋駅北口 東京駅丸の内口 中野駅北口
藤沢駅 木更津金田 蒲田駅 亀有駅new
東海
浜松駅 名古屋駅 名鉄バス 尾張一宮駅前 名鉄一宮駅
安城駅 豊橋駅前 JR岐阜駅 JR岡崎駅 刈谷駅北口
JR清水駅 新静岡 沼津駅 多治見駅前
近畿
草津駅前 京都駅烏丸口 JR奈良駅前
中国
下関駅前 萩バスセンター 広島バスセンター@ 広島バスセンターA
四国
高知駅前 徳島駅前 阿波池田
九州
博多
沖縄・南西諸島
辺士名 名護 具志川 屋慶名 百名
石垣島 宮古島


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.