|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
焼津港は、農水省の全国漁港別水揚げ量統計調査によると、銚子港や釧路港などを押さえ第1位になっている。焼津港の主要な魚はカツオ、マグロであるが、その歴史は古く、既に江戸時代に沿岸漁業が行われていた。明治になると、次第に沿岸にカツオやマグロが来なくなってきた。このため、漁船の大型化を図って沖合の漁場に挑むようになり、遠洋漁業が始まった。昭和には、カツオ・マグロ兼業船ができ、遠洋漁業は更に発展していった。その後、
南洋漁場の開拓でマグロ漁が主となり、東はミッドウェイ島近海から西は南シナ海、南は赤道付近にとその漁場を拡大していった。
下の画像は別の日に再訪した時のものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
焼津港には、大型の漁船や、やや小型の漁船が停泊し活気があふれていた。近くに「焼津魚センタ−」があり、東名焼津インタ−そばという地の利もあってか観光バスが乗りつけるほどの盛況である。 |
|
|
|
|
|
大型漁船と小型漁船が別々に停泊している。 |
|