写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <城と城跡を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
津和野城 千姫事件の坂崎氏の居城   島根県鹿足郡津和野町
津和野城跡
津和野城跡 津和野城跡
天守台址 城址から津和野の町を見る
 津和野城は初め一本松城といい、のち、三本松城と改めた。全国でも有数の山城跡である。築城は弘安の頃、この地に地頭として鎌倉幕府から赴任した吉見三河守頼行の弘安3年(1295)に始まり、2代頼直の正中元年(1325)に完成したと伝えるが、まだこの頃には今のような構えではなかったろう。吉見氏はこの地で14代続いたが、慶長5年(1600)関ヶ原の役にあたり、毛利氏に従って西軍に味方したため、敗れて長州へ移り、ここは翌6年、坂崎出羽守成正が入部した。しかし、坂崎氏は千姫事件によって改易され、あとへは元和3年(1617)亀井氏が移封された。亀井氏はこの地で11代続いて明治維新を迎えた。
 本丸は、海抜367m、近世の絵図面などによると本丸を中心に城門6、櫓が14あったことがわかる。天守は貞享3年(1686)落雷のため焼失したが、ついに建つことがなかった。その他の建物も明治7年(1874)にはことごとく解体され、今ではただ石垣と多くの曲輪跡とが往時を偲ぶよすがとなっている。(説明板より一部抜粋)
 うっそうと茂る木々の中を登っていく。こんな高い所に城を構えていた当時の武士たちは、いったいどんな生活をしていたのだろうか、とつい考えてしまった。上り詰めた上から眼下に見える集落をどんな気持ちで眺めていたのか? 
北海道
五稜郭 四稜郭 松前城
東北
山形城 新庄城 久保田城 盛岡城 若松城 二本松城
弘前城
関東
江戸城 小田原城 牛込城 大多喜城 佐倉城new
甲信越
松本城 高遠城 荻町城 和田城 飯田城
東海
浜松 浜松城 野面積み(浜松) 犬居城 水巻城 井伊谷城
高根城 二俣城
掛川 掛川城 横須賀城 高天神城
新城 長篠城 亀山城
恵那 岩村城 岩村城・太鼓櫓 明知城
大垣 大垣城 墨俣城
駿府城 山中城 犬山城 名古屋城 上野城 市場城
岐阜城 田原城 東条城 韮山城 岡崎城 諏訪原城
清洲城 清洲古城 苗木城 吉田城 勝間田城
北陸
富山城 阿尾城 金沢城
近畿
京都 二条城 妙顕寺城 旧二条城
大阪 大坂城@ 大坂城A
姫路 姫路城@ 姫路城A 姫路城B 姫路城C
安土城 彦根城 和歌山城 大坂城 長浜城 赤穂城
竹田城
中国
松江城 福山城 津和野城 岩国城 萩城 広島城
四国
松山城 湯築城 安芸城 高知城 宇和島城 今治城
高松城 徳島城
九州
熊本城 島原城 唐津城 原城跡 平戸城 玖島城
鶴丸城 福岡城 小倉城 岡城
沖縄
今帰仁城 勝連城 中城城


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.