写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <祭やイベントなどを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
新幹線なるほど発見デー JR東海浜松工場 静岡県浜松市
新幹線なるほど発見デー
新幹線なるほど発見デー 新幹線なるほど発見デー
新幹線なるほど発見デー 新幹線なるほど発見デー
 JR東海浜松工場で「新幹線なるほど発見デー」という催しがあった。毎年夏に行われている。JR東海浜松工場は、新幹線電車の車両検査・検修等を行っている。
 各種新幹線車両の展示のほか、運転台体験とか作業の実演、ドクターイエローの公開などが行われている。小学生以下の子供を連れた親子連れが非常に多くつめかけ、工場内は人であふれている。
 当初は浜松工場周辺の住民を対象とした工場の公開かと思っていたが、名古屋方面等からのツアー・観光バスも何台も来ていたのでイベントの規模は大きい。
パンタグラフ 静電アンテナ
パンタグラフ
 パンタグラフは0系の時は一編成8台搭載されていたが、300系以降は一編成2台搭載されている。走行時の騒音を低減するために空気抵抗の少ない形状となっている。
静電アンテナ
 両先頭車に設置されていて、電車線電圧検知及び構内無線用アンテナとしての機能がある。
台車 台車
車輪
台車の呼び方> 
・モータ(Motor)を持つ台車→M車
・動力のない台車(Trailer)→T車
・TDT(Tokai Draiving Track)→JR東海の動力台車
・TTR(Tokai Traiving Track)→JR東海の付随台車
新幹線車体上げ・車体載せ作業実演
新幹線車体上げ作業実演
 車体上げ載せ専用レールに置かれた新幹線の車体と、台車につながっているモーターの線や、空気ホースなどを切り離す。そして、30トンクレーン2台に門形吊り金具を取り付け、約31トンある車体を楽々と吊り上げ、車体の修繕場所まで運ぶ。
車体載せ作業実演
 レールの上では完成された台車が待っている。完成された車体は化粧直しをして、いろいろな部品が取り付けられた台車と車体をつなげるモーターの線や、空気ホースをつなぐ準備をしている。そして30トンクレーン2台に門形吊り金具を取り付けて車体を吊り上げ、台車が待つレールまで運ぶ。準備が整うと2名のクレーン操作者により、注意しながら台車にかぶせていく。車体が台車に完全に納まってから、モーターの線や空気ホースなどをつなぎ、車両の高さ調整を行い終了です。
0系新幹線電車 300X新幹線電車
300系新幹線電車 700系新幹線電車
700系
 平成11年(1999)デビュー。東京〜新大阪2時間30分。営業速度270q/h(山陽区間285q/h)。編成定員1323人。先頭形状エアロストリーム。T車電気ブレーキには渦電流による非接触のブレーキを使用。
N700系新幹線電車 N700A新幹線電車台車
N700系
 平成19年(2007)デビュー。東京〜新大阪2時間25分。営業速度270q/h(山陽区間300q/h)。編成定員1323人。先頭形状エアロダブルウィング。車体傾斜装置の導入により東京〜新大阪間5分短縮。
N700A
 平成25年(2013)デビュー。東京〜新大阪2時間25分。営業速度270q/h(山陽区間300q/h)。編成定員1323人。先頭形状エアロダブルウィング。中央締結ブレーキディスクの採用により、安定した強いブレーキ力を実現。台車振動検知装備・定速走行装置の導入により、安全安定輸送の向上。
ドクターイエロー
ドクターイエロー
 正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」という。平成13年(2001)9月にT2編成とバトンタッチしたT4編成です。
 東海道・山陽新幹線(東京〜博多間)を走りながら、電気及び軌道の設備状態を各種の計測器によって科学的に検査している。
北海道
札幌 さっぽろ雪祭り すすきの氷の祭典
層雲峡氷瀑まつり アイスキャンドル 然別湖コタン
東北
新庄 青空市 最上産業まつり
男鹿 なまはげ@ なまはげA
五所川原 立佞武多@ 立佞武多A
芋煮会 秋田竿燈 青森ねぶた祭
関東
東京 上野公園・花見 国際バラとガーデニング サンタツリー よさこい祭り
世界ラン展 世界らん展 2001 世界らん展 2006 世界らん展 2007 世界らん展 2023@
世界らん展 2023A
甲信越
ヒイチー ヒイチ・サルnew
東海
浜松 虚空蔵尊大祭 風の盆 大太鼓祭 浜名湖弁天島花火
浜名湖花博 浜名湖立体花博 浜松がんこ祭 新幹線なるほど発見デー
浜松基地航空祭 ブルーインパルス フォークジャンボリー 秋祭り
やらまいか音楽祭 エイサー演舞 ジオラマ サンドアート
浜松まつり 凧揚げ合戦 風心会 初子祝い 祭りの練り
浜松まつり    
御殿屋台
屋台引き回し 野口町屋台 向宿町屋台 八幡町屋台
領家町屋台 中島町本町屋台
森町 大洞院コンサート 野外ライブ
蜂サミット 遠州の花火 祖父江イチョウ黄葉祭 愛 地球博 大道芸ワールドカップ
菊まつり(楽寿園)
北陸
おわら風の盆
近畿
京都 五山送り火 北野天満宮骨董市 東寺がらくた市
神戸 灘の万灯祭 インフィオラータ神戸
世界陸上大阪大会 地蔵盆 甲子園
四国
かかしの里祭 阿波おどり
共通
ひな祭り 等身大の雛人形 古今雛 御殿飾り 天神雛
木目込み人形 階段飾り 浮世人形 雛のつるし飾り
こいのぼり こいのぼり@ こいのぼりA 小学校のこいのぼり こいのぼりの群舞
公園のこいのぼり
和太鼓 若宮太鼓 和音


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.