鉄道写真紀行 トップページへ 鉄道写真紀行 : 駅・鉄道車両・鉄道沿線などの写真と動画
 <機関車・電車などを巡る写真紀行


  駅
・鳥栖駅new
・亀有駅
・久留米駅
  鉄道車両
・気動車(キハ40系)
・特急大雪
・C12形タンク式蒸気機関車
  鉄道沿線
・山陽新幹線
・琵琶湖線・上り
・嵐電
  路面電車
・函館市電
・広電(市内線)
・ブリュッセル
  鉄道博物館・他
・京都駅30番ホーム
・腕木式信号機
・京都鉄道博物館
  管理人
・リンク集、
特急形電車(181) 鉄道博物館   埼玉県さいたま市
特急形電車(クハ181形式)
特急形電車(クハ181形式) 特急形電車(クハ181形式)
特急形電車(クハ181形式)
特急形電車(クハ181形式)
 国鉄初の特急形電車151系を山岳路線で使用するため改造した出力増強形。161系も改造され、のちに新製車も登場。定員56人。
●高速運転で見通しをよくするため運転室を高くした「ボンネット形」とよばれる流線形の先頭車
●「軽量構造」による「全金属車体」は以後の特急形電車の標準仕様となった
●夏季でも快適な車内環境を提供するため全車両に冷暖房完備
●乗り心地改善のための「空気バネ台車」と「横揺れ防止ダンバー」
●静かな車内を実現するための「二重窓」と「浮き床構造」
●従来の座席のイメージを変革した3等車(2等車)の回転式クロスシート・2等車(1等車)のリクライニングシート
●長距離運転のサービスを向上させる電車初の食堂車を連結
●山岳路線での使用にそなえモーターをパワーアップ。急勾配に対応する「抑速ブレーキ」を装備 
番号 クハ181−45 製造年 昭和40年(1965)
全長 21.6m 製造所 汽車製造
特急形電車(クハ181形式) 特急形電車(クハ181形式)
特急形電車(クハ181形式)
東京〜大阪間を日帰り圏内に>初の特急形電車登場
 東海道本線は昭和31年(1956)に全線電化されたが、電気機関車がひく客車特急は東京〜大阪間を7時間30分かかっていた。昭和30年代になると、東海道本線ではビジネス客を中心とした往き来が多くなり、輸送力の増強や所要時間の短縮が求められた。
 これらを実現するために昭和33年(1958)11月、国鉄初の電車方式による151系(当初は20系)特急電車が開発され、「こだま」として運転を開始した。東京〜大阪間は6時間50分(後に6時間30分)に短縮されて日帰り圏となり、車両の運用効率も向上した。
 これまでにない斬新な外観とデザイン、冷暖房完備のの車内、電話やビュフェなどの設備も利用者に喜ばれ、以後の国鉄特急形車両の標準タイプとなり、新幹線電車の誕生に結びついた。
 「こだま」の成功によって特急列車まで電車化されたことは、その後の日本の鉄道における列車運転方式が、電車方式主体となることを決定づけた。
白黒テレビ 東京タワー
 特急「こだま」が走っていた時代の象徴的なもの「白黒テレビ」と「東京タワー」
白黒テレビ
 テレビが本格的に一般家庭に普及したのは、昭和30年代で、洗濯機・冷蔵庫とならんで家庭用電化製品の「三種の神器」とよばれた。ラジオに比べてテレビは情報量の飛躍的な増加をもたらし、たちまち家庭内の娯楽の中心的存在となった。
東京タワー>
 東京タワーは昭和33年81958)にできたテレビ放送用の電波送信塔です。関東一円に電波を届けるため高さは333mあり、パリのエッフェル塔よりも高い。展望台からの眺望は話題となり、東京の新しいシンボル・観光名所となった。
蒸気機関車
蒸気機関車 C11 C11蒸気機関車@ C11蒸気機関車A C11蒸気機関車B ブルーSL
トーマス号
蒸気機関車 C51 C51高速旅客用機関車 お召し列車専用機
蒸気機関車 C56 C56蒸気機関車@ C56蒸気機関車A
蒸気機関車 C57 C57蒸気機関車@ C57蒸気機関車A
蒸気機関車 C58 C58蒸気機関車 客貨両用蒸気機関車
蒸気機関車 C62 C62蒸気機関車@ C62蒸気機関車A C62蒸気機関車B
蒸気機関車 D51 D51蒸気機関車@ D51蒸気機関車A D51蒸気機関車B D51蒸気機関車C
D51蒸気機関車D D516蒸気機関車
蒸気機関車 勾配用蒸気機関車 C12蒸気機関車 C55大型蒸気機関車 C59大型蒸気機関車
D50大型蒸気機関車 D52大型蒸気機関車 入換専用機 善光号機関車
弁慶号機関車 タンク式蒸気機関車 マレー式機関車 1号機関車
1275形 230形233号蒸気機関車 貨物・勾配用機関車 3シリンダー機
尾西鉄道蒸気機関車

電気機関車
電気機関車 EF58 EF58電気機関車@ EF58電気機関車A
電気機関車 EF66 EF66電気機関車@ EF66電気機関車A
電気機関車 ED11電気機関車 ED18電気機関車 デキ211号 ED40電気機関車
ED75電気機関車 EF52電気機関車 EF65電気機関車 EF81電気機関車

ディーゼル機関車
DD13ディーゼル機関車 DD51ディーゼル機関車 DD54ディーゼル機関車 DE10 1014

軽便鉄道機関車
ケ91タンク機関車 熱海軽便鉄道7号機関車

新幹線
新幹線 0系 0系新幹線@ 0系新幹線A 0系新幹線の技術
新幹線 100系 100系新幹線@ 100系新幹線A 食堂車
新幹線 200系 200系新幹線
新幹線 300系 初代「のぞみ」試作車 「のぞみ」用新幹線
新幹線 500系 500系新幹線
新幹線 超伝導リニア

電車・その他
電車 新性能近郊形電車 振子式特急電車 鉄道省初の鋼性電車 パノラマ車
急行形電車 急行形電車の1等車 木製電車 流電
木造単車旅客 国鉄最初の電車 新性能電車 特急形電車(181)
特急形電車(交直流両用) 雷鳥・しらさぎ 万能型電車 長大編成電車
日本最古の電車 チンチン電車
通勤電車 通勤形電車 初期通勤電車 電動車 代表的な通勤形電車
緑の117系
気動車 気動車特急(181系) 気動車(48000形式) 特急形気動車(82系) 蒸気動車
気動車(41300形式) 20形ディーゼル動車 特急形ディーゼルカー 気動車(40系)new
客車 明治天皇御料車 3等客車 標準形の3等客車 展望車
開拓使号客車 半鋼製客車 御料車 大正時代の客車
三等客車(明治) ミニ客車
寝台車 1等寝台車(10形式) 1等寝台車(40形式) 寝台客車 皇族・貴賓専用寝台車
豪華寝台客車
特急 高山本線・ひだ 山陰本線・まいづる 常磐線・ときわ スーパーはくと
サンダーバード 関空特急 はるか 丹後の海 石北本線・大雪
測定車 建築限界測定車 ドクターイエロー 新幹線試験電車
貨車 荷物車 高速貨車 無蓋貨物車 木造有蓋貨物車
貨物緩急車 大型貨車
食堂車 寝台特急の食堂車 昭和初期の食堂車 ブルトレの食堂車
車掌車 車掌車 コンテナ用車掌車
鉄道路線 中央線 山手線
その他 軌道貨車制御装置 日本の鉄道と狭軌 双頭レール 軽便
馬車鉄道 人車鉄道



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.