 |
|
 |
|
 |
|
<ヒメシャガ>
漢字表記は「姫射干」、アヤメ属の仲間で林の下や岩場、涼しい地方の斜面に生える多年草。庭園などで栽培されることも多い。ヒメシャガは小形のシャガという意味である。シャガは葉が常緑で大きい。大きく白色で紫斑があるのに対して、ヒメシャガは葉が小さく冬になると枯れる。花は小さく淡藍紫色であることが違う。(下の画像はシャガ) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
<シャガ>
日本では本州〜九州の林内に生える常緑多年草である。4〜5月頃1日花を次々に開くが、ほとんど結実しない。近縁にヒメシャガがある。(アヤメ科)
青柳志解樹 |
谷を出て ゆかんと著莪(しゃが)の 咲きのぼる |
|
 |
|
|