写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <垣根を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
披雲閣の垣根 高松城   香川県高松市
高松城・披雲閣の垣根
高松城・披雲閣の垣根 高松城・披雲閣の垣根
 高松城内の被雲閣の垣根。一見すると銀閣寺垣見たいに見えるが、垣根の上部に窓のように向こうが見える造りになっている。銀閣寺垣の変化形なのでしょうか。
高松城・披雲閣の垣根
 松明垣
高松城・披雲閣の垣根
 銀閣寺垣。
高松城・披雲閣
披雲閣>(旧松平家高松別邸) 重要文化財
 松平藩時代にも、この地に披雲閣(ひうんかく)と呼ばれる広大な建物(現在の披雲閣の約2倍)があり、藩の政庁および藩主の住居として使われていたが、明治時代に老朽化のため取り壊された。
 その後、松平家 第12代当主で貴族院 議長も務められた松平頼壽氏により、3年の歳月と当時のお金で15万余円の巨費を投じて現在の披雲閣が大正6年(1917)に完成した。この豪壮な和風建物には142畳敷の大書院をはじめ、穂の間・蘇鉄 の間などの雅趣を生かした各部屋があり、波の間には昭和天皇 、皇后両陛下がご宿泊になられたこともある。
 昭和29年(1854)に城跡とともに高松市に譲渡されて、現在は会議・茶会 ・生花展などの会場として利用され、広く市民に親しまれている。
垣根の種類
沼津垣 金閣寺垣 桂垣 建仁寺垣 光悦寺垣
柴垣 矢来垣 松明垣 四ツ目垣 竹穂垣
御簾垣 大津垣 龍安寺垣 銀閣寺垣

生垣
竹生垣 混垣 アラカシ イスノキ イチョウ
イヌマキ イロハカエデ うばめがし カイズカイブキ 金木犀
クロガネモチ コデマリ 更紗空木 さんごじゅ ツゲ
ヒイラギ ヒイラギモクセイ ブルーベリー ベニカナメモチ やまもも
らかんまき 寒椿 勘次郎 月桂樹 紅花常磐満作
常磐満作 富士の峰 連翹 ボケ 紅乙女
西洋水蝋 斑入り西洋水蝋 レッドロビン シセントキワガキ
土用竹・小町竹 土用竹 コマチダケ new

関東
鎌倉 街角の垣根 浄妙寺 円覚寺 鶴岡八幡宮
東京 麟祥院 小石川後楽園
箱根美術館
東海
浜松 摩訶耶寺 浜名湖ガーデンパーク 浜松城 浜松城公園
飯田公園 杉皮の垣
清水邸庭園 了仙寺
近畿
京都 常寂光寺 嵯峨野・嵐山 酒解神社 化野念仏寺
建仁寺 東福寺 二尊院 街角の垣根
金閣寺 祇王寺 光悦寺 今熊野観音寺
長谷寺 酒解神社
中国
津和野・永明寺
四国
高松城・披雲閣
九州
仙巌園


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.