写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <伝統産業や地場産業を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
和ろうそく 木蝋   各地
和ろうそく
和ろうそく 和ろうそく・ハゼの実
和ろうそく・蜜蝋 和ろうそく・糠蝋
 和ろうそくの原料は、植物のはぜの実の油から抽出した木蝋(もくろう)を使用している。芯は和紙の上にい草のズイから抽出した灯芯をしている。お盆、お彼岸、つき命日、年期等に火を灯せばとても供養になるといわれている。また、花の代わりができる絵ろうそくは、今年初盆を迎えられるお供えとして最適です。
南天と福寿草ろうそく
 絵ろうそくの始まりは、享保年間まで遡る。会津藩は参勤交代の折り、江戸への献上品として色々な絵ろうそくを献上していた。時の将軍、綱吉に「なにか気の利いた絵ろうそくを考えろ」と云われた家老は熟考したうえで「難を転じて福となす」と云う意味合いの「南天と福寿草ろうそく」を献上した。折しも難題を多く抱え、病気がちであった綱吉は、たいそう喜びそれが「会津ろうそく」の礎になっているそうです。
ハゼの実
 木蝋の原材料で九州や四国に多い。昭和福ハゼ、葡萄ハゼ、伊吉ハゼ、松山ハゼ等の品種があり、最近では、ちぎり子さんの減少から原料不足になっている。
蜜蝋>(みつろう)
 ミツバチの巣から精製した蝋で日本のろうそくの歴史の中で最も古い。ススが少ないろうそくが製造できる。
糠蝋>(ぬかろう)
 米ぬかを精製した蝋で主に型流しの和ろうそくに使用されている。燃焼時間が長いのが特徴。
北海道
魚の干物 ふらのワイン 余市蒸留所 軽種馬生産 昆布吊し干しnew
東北
魚の干物 マメコバチ 南部鉄瓶 肘折こけし
関東
佃煮 江戸下町伝統工芸 江戸川伝統工芸 金魚
甲信越
わさび栽培 ろくろ細工 漬物
東海
浜名湖 アサリ漁 角立て網 しらすの天日干し かきの養殖
海苔の養殖 海苔工場
茶栽培 川根茶 牧ノ原大茶園 牧ノ原茶畑
マーガレット栽培 小原和紙 魚の干物 次郎柿 美濃焼
常滑焼 ぎんなん 天然にがり 天草(テングサ) チョウザメ養殖
わさび栽培 シラス干し 八丁味噌 注染染め 寒天
カケガワビール
北陸
越前ガニ
近畿
醤油 八幡瓦 京たたみ@ 京たたみA 提灯製造
赤穂の塩 七味唐がらし 月桂冠 京扇子
中国
デベラ
四国
ひしお(醤) 木蝋 土佐サンゴ さば節
九州
姫だるま 湯ノ花 伊万里焼 桜島大根
各地
和ろうそく


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.