  | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                   | 
                 
                
                   杉本寺は鎌倉幕府が成立する500年も前の奈良時代(8世紀)に、行基が開いたと伝える鎌倉最古の寺です。行基は奈良の大仏造営への貢献や貧民救済の社会事業などで知られている。 
                   その後、光明皇后の寄進で本堂が建てられたと言われている。本堂の十一面観音像三体は、国または市指定の重要文化財で、うち一体は行基の作とされている。 
                   板東三十三観音霊場の第一番札所で、8月10日の縁日は参拝客で賑わう。十一面杉本観音と書かれた白幡が石段の両側に並んでいる。 
                   宗派…天台宗  山号寺号…大蔵山杉本寺  建立…8世紀  開山…行基  開基…光明皇后 | 
                 
                
                  |   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             |