写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <教会建築を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
京都御幸町教会会堂 W.M.ヴォーリズ   京都市中京区
京都御幸町教会会堂
京都御幸町教会会堂 京都御幸町教会会堂
京都御幸町教会会堂
京都御幸町教会会堂> 
 当教会は、明治31年(1898)に設立されたアメリカ南メソジスト教会神戸教区の京都講義所が起源である。昭和16年(1941)にプロテスタント各派が合同して日本基督(キリスト)教団を設立したのを機に、翌昭和17年(1942)に京都御幸町教会となった。
 現在の教会堂は、大正2年(1913)に建てられた煉瓦造の平屋建てで、背面に講壇を張り出す他はほぼ矩形の平面である。外観は、窓を尖頭形として側面の要所にバットレスを配すなど、ゴシック様式を基調としている。内部は西端に玄関を配し、その上部は中2階として北寄りに階段室を区画する。奥の礼拝堂は広い一室で、天井を張らずにキングポストトラスをみせ、最奥に講壇を設ける。なお、南接建物にある集会室との境には3蓮のガラス入り格子戸が装置されているが、これは上部の壁内に引き込む揚戸となっている。この柱間装置は集会室との一体的な利用を図るために設計されたもので、他にあまり例がない。
 当教会堂は、明治末から昭和初期にかけて活躍したW.M.ヴォーリズの初期の教会堂作品である。京都市内に残る数少ない煉瓦造の教会堂建築の一つとして貴重である。(京都市指定有形文化財)
北海道
函館 カトリック元町教会 ハリストス正教会 トラピスチヌ修道院 トラピスト修道院
関東
ニコライ堂 横浜天主堂跡 カトリック関口教会new
東海
多治見神言修道院 中津川教会 豊橋ハリストス正教会
近畿
京都 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 御幸町教会 聖アグネス教会
中国
津和野カトリック教会
九州
長崎 大浦天主堂 浦上天主堂
大明寺聖パウロ教会堂 紐差教会


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.