写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <漁港を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
伊根漁港 舟屋   京都府与謝郡伊根町
伊根漁港
伊根漁港 伊根漁港
伊根漁港 伊根漁港
伊根漁港・舟屋
 伊根といえば舟屋を連想する。それくらい舟屋の景観は知られている。ここでは伊根漁港より舟屋を主に掲載する。舟屋とは、伊根町観光協会HPに適切な解説があるので以下それを引用する。
 舟屋は、舟を格納する建物であり、漁業に舟が使用されると同時に建てられたものと伝えらております。又、漁具や魚網の干場にも使用されておりました。
 古くは舟小屋に風を入れる為板壁も作らず、藁や古綱を吊るした藁葺平屋建てのものであったが、江戸中期に入って半二階となり、明治中期に瓦葺のものが多くなりました。更に昭和初期には大部分が二階となり、何時でも舟が出せるように若者が寝泊りし、青年同士の交流をする場となり、これを「若衆宿」と呼ばれた舟屋もありました。
 現在の舟屋は、往時の面影はなく、舟の格納のみにとどまらず、構造空間を巧に利用し、一階は舟揚場、物置、作業場をもち、出漁準備、漁具の手入、魚干物の乾場、農産物の置場等多種多様に使用され、便所、浴場等も作られています。母屋は山側に建てられ、生活の拠点であるが、舟屋の二階は、二次的な生活の場としての居室となり、若人、若夫婦、又は老夫婦の部屋、客室、民宿等に活用され、一夜を過ごす旅人は、枕辺を打つ波の音にえもいわれぬ風情を味わう事ができます。
 この舟屋は海面すれすれに建てられているので、満潮時ともなれば、あたかも家が海に浮かんでいる様な景観となり、全国にも珍しく、波の荒い日本海では他に見ることのできない詩情を漂わせます。
伊根漁港・舟屋
伊根漁港 伊根漁港
丹後半島漁村風景
 伊根湾に沿って海面すれすれにずらりと建ち並んだ舟屋は、 水の透明感とともに、詩情を漂わせている。誰もがいつの日かこんな所に来たかったと思わせる風情が心にしみわたってくる。1階は船揚場(船の格納庫) 物置、作業場として、2階は生活の場として活用されている。漁村では全国初の国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けている。 
北海道
根室 花咲港 根室港 幌茂尻漁港
函館 函館漁港 函館港
えりも えりも漁港 えりも岬漁港
様似 様似漁港 冬島漁港
祝津漁港 網走港 小樽漁港
東北
津軽半島 宇鉄漁港 三厩漁港 竜飛漁港
下北半島 大間漁港 下手浜漁港 下風呂漁港
女川港 深浦港 船川港 三沢漁港new
関東
三崎漁港 腰越漁港
東海
伊豆半島 伊東港 川奈港 富戸港 爪木崎港
下田港 伊浜港 妻良港 松崎港
稲取港
渥美半島 赤羽根港 姫島漁港
知多半島 小鈴谷港 常滑港 豊浜漁港
沼津 戸田港 井田港 沼津港
御前崎 御前崎漁港 地頭方漁港
焼津 焼津漁港 小川漁港 大井川港
舞阪港 福田港 用宗漁港 相良港 波切漁港
吉田漁港 鳥羽漁港 一色漁港
北陸
黒部漁港 氷見漁港
近畿
伊根漁港
中国
美保関港 浜田港 益田港 尾道港 鞆の港
四国
土佐清水 下川口漁港 窪津漁港 三崎漁港 松尾漁港
笠島漁港 愛南漁港 宇和島港 田ノ浦漁港 小才角漁港
田の尻漁港 沢津漁港
九州
平戸 川内港 白浜港
枕崎漁港


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.