写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <冬の風景写真

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

兼六園 日本三名園   石川県金沢市
兼六園
兼六園 兼六園
兼六園 兼六園
兼六園
 兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園である。金沢城に面し傾斜地に五代藩主綱紀な延宝4年(1676)、別荘「蓮池御亭(れんちおちん)」を建て、その庭を蓮池庭(れんちてい)と呼んだ。これが園の始まりといわれている。
 その後11代藩主治脩が翠滝(みどりたき)、夕顔亭を造った。文政5年(1822)12代藩主齊廣のとき、千歳台に竹沢御殿が建てられた。曲水、七福神山などは、その頃の遺構である。
 13代藩主齊泰は、竹沢御殿を取崩し、霞ヶ池を拡張し、栄螺山(さざえやま)を築くなど御殿跡と蓮池庭との調和を図り、現在の大庭園を完成させた。
徽軫灯籠と虹橋>(ことじとうろう)
 この灯籠は琴の糸を支える琴柱(ことじ)の形をしていることから、徽軫灯籠と呼ばれている。手前の橋は虹橋。別名を琴橋ともいう。この巧みな意匠が兼六園を象徴している。
霞ヶ池
 天保8年(1837)に堀ひろげられた池で、広さは5800u。池の中の島は、蓬莱島といい、不老長寿を表しており、また亀の甲の形をしているので、別名、亀甲島ともいう。
兼六園 兼六園
 園名は、文政5年、白河楽翁公により「宏大(こうだい)、幽邃(ゆうすい)、人力、蒼古(そうこ)、水泉、眺望」の六勝を兼備することから、兼六園と命名された。
北海道
小樽 雪だるま 小樽運河
天人峡 スノーシェルター アイスキャンドル 然別湖 大雪山・旭岳
氷瀑まつり 美瑛
東北
青森 青森駅 青森ベイブリッジ 八甲田丸 青森駅前通り
盛岡 開運橋 盛岡駅前 盛岡城跡 北上川
秋田 旭川 秋田駅 竿燈大通り 久保田城跡
赤れんが郷土館 仲小路 八幡秋田神社
角館 角館駅 武家屋敷
八戸駅前
関東
元旦の飾り 冬桜
東海
高山 古い町並み 高山陣屋 旧高山町役場
白川郷 白川郷への道 飛越合掌ライン 白川郷 雪だるま
雪墓石
野水仙の群落 富士山
北陸
金沢 兼六園 金沢城 浅野川
南砺 城端駅 五箇山への道 菅沼合掌集落 相倉合掌集落
散居村
宇奈月からの山
近畿
詩仙堂 水尾new

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.