写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <海岸や海を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
大間崎 本州最北端の地   青森県下北郡大間町
大間崎
大間崎 大間崎
 大間町の先端、北緯41度32分、東経140度54分の場所に「こゝ本州最北端の地」の碑が立っている。津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までの距離はわずか17.5qである。
 天気のよい日は、函館の五稜郭タワーまで肉眼で確認できるとのこと。弁天島(灯台)の向こうに北海道の渡島連峰を望み見ることができる。下北半島国定公園。
大間崎・クロマグロ一本釣りの説明板
クロマグロ一本釣りの説明板
 大間沖に回遊するクロマグロは、北緯30度以南の台湾東方海域で産卵し、ふ化した稚魚は黒潮に乗り北上する。その中にはアメリカ西海岸のカリフォルニアまで回遊する物もあり2、3年後日本近海で成長したクロマグロと合流して産卵場に回帰するのである。
 クロマグロの習性として、荒天前によく跳ねる習性があり、遊泳層は水深2mから60mであるが、時には、150mも潜ることができる。南風の時には表層を遊泳し、北風の時には深層を泳ぐと言われている。また、釣り針にかかると、一気に深く潜る習性がある。大間のクロマグロは、大間崎沖1qから3qで獲れる近海物で、平成8年8月から9年1月までの半年間に、水揚げ量110トン、水揚げ本数738本、大物は400sを超え、平成6年には410sの超大物が水揚げされている。
 大間のクロマグロ漁は他地区と異なり、明治・大正から続く、昔ながらの一本釣りである。漁場は、海がなぎていてもその漁場だけは波が高く、5トン前後の船で、数百キロのクロマグロを追う一本釣りは、まさに命懸けである。このような命懸けの大間のクロマグロ一本釣り漁を、夏目雅子の主演により、松竹映画にて「魚影の群れ」というタイトルで映画化され、全国から一躍脚光を浴びたのである。
  
北海道
神威岬 襟裳岬 オタモイ海岸 浜松海岸 納沙布岬
白神岬new
東北
下北半島 大間崎 尻屋崎海岸
男鹿半島 入道崎 男鹿半島ジオパーク 男鹿国定公園 鵜ノ崎海岸
龍飛岬 千畳敷海岸 八森岩館海岸
関東
相模湾 真鶴岬 七里ヶ浜 片瀬東浜 稲村ヶ崎
観音崎 屏風ヶ浦 明鐘岬 金田海岸
東海
渥美半島 伊良湖水道 片浜十三里 恋路ヶ浜 日出の石門
伊良湖岬 堀切海岸
遠州灘 御前崎海岸 浜岡砂丘 中田島砂丘 米津の浜
今切口
伊豆半島 白浜海岸 爪木崎 松崎海岸 城ヶ崎海岸
入田浜 沼津海岸 堂ヶ島 黄金崎
波勝崎
鳥羽湾 伊勢湾 三保松原 二見浦 吉良・宮崎海岸
熱海サンビーチ
北陸
雨晴海岸 松田江浜 敦賀湾
近畿
南紀白浜 天橋立
中国
鳥取砂丘 日御碕 地蔵崎 折居海岸 関門海峡
深川湾
四国
エンジェルロード 桂浜 龍王岬 化石漣痕 叶埼
足摺岬
九州
今津湾 九十九島
沖縄
佐和田の浜 与那覇前原ビーチ


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.