写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <山、高原、峠などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
大湧谷 箱根火山   神奈川県足柄下郡箱根町
大湧谷
大湧谷 大湧谷
大湧谷 大湧谷

 大湧谷は、今から3100年前箱根火山で水蒸気爆発が起こり山体が破壊され、爆裂火口ができた。その後200年ほどしてマグマが地下から押し上げられて、火口内に溶岩円頂丘が生まれた。この円頂丘の屋根を破って溶岩尖塔「冠ケ岳」が現れた。また火山砕屑物が積もった。この火山砕屑物と山崩れによる堆積物の間が現在の大涌谷となっている。富士箱根伊豆国立公園。
箱根火山の生い立ち
 箱根は新旧2つのカルデラと7つの中央火口丘を持つ三重式火山で、その活動は大きく3期に分かれている。箱根峠や長尾峠から眺めると、箱根の複雑な地形の成り立ちがよく分かる。

大湧谷 大湧谷
大湧谷 大湧谷
 とんがり帽子形の山は冠ケ岳で、溶岩尖塔(SPINE)になっている。マグマが地下から押し上げられて、円頂丘の屋根を破って溶岩尖塔が現れた。
 鼻をつくいやな臭いは硫化水素(H2S)です。ここで売られている黒玉子は、温泉池の中で卵をゆでる。この時に温泉に含まれる硫化水素と鉄分が結合し、硫化鉄となって自然に黒くなる。
昔と今
 昔は高木の林だったが、大湧谷が生まれ、地熱が上がり有害なガスも発生したため、ブナなどは枯れ、悪い環境にも強い木ーノリウツギ、アセビ、リョウブ、サラサドウダンなどーが残った。 
北海道
大雪山・黒岳 黒岳(冬) 黒岳(秋)@ 黒岳(秋)A
大雪山・旭岳 旭岳(冬) 旭岳(秋)
羅臼岳 羊蹄山 層雲峡 望岳台 硫黄山
登別・地獄谷 昭和新山 函館山 天人峡 石北峠new
東北
磐梯山 中津川渓谷 安達太良山 岩手山@ 岩手山A
八甲田山 鳴子峡 鳥海山 仁賀保高原 涼風峠
岩木山
関東
茶臼岳 戦場ヶ原 筑波山 一の倉沢 大湧谷
塔ノ沢
甲信越
風穴 富士風穴 富岳風穴
治部坂高原 もみじ平 富士見高原 しらびそ高原 車山高原
忍野富士 平谷峠 兵越峠 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷カール
高ボッチ高原 高ボッチ山 鉢伏山 小谷 馬籠峠
東海
富士山 帆掛山 青崩峠 茶臼山高原 御在所岳
天城路 蔵王山 霧山 さった峠 宇津ノ谷峠
分水嶺 賤機山 乗鞍岳 竜ヶ岩洞
北陸
白山
近畿
天保山 吉田山 大文字山 船岡山 天王山
香具山 耳成山 八幡山 須磨アルプス
中国
大山 秋吉台 秋芳洞 比治山公園 灰ヶ峰
四国
寒霞渓 祖谷渓 祖谷峡の小便小僧 京柱峠
九州
由布岳 硫黄谷 阿蘇山 開聞岳 高千穂峡
国見ヶ丘 御岳(桜島) 稲佐山 城山


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.