写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <山、高原、峠などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
天王山 天王山の戦い   京都府乙訓郡大山崎町
天王山
天王山 天王山
天王山 天王山
 天王山は京都盆地の南西端にあり、南に広がる大阪平野との境となっている。標高はわずか270mだが、淀川を隔てて男山と向かい合い、歴史的にも重要なところで、羽柴秀吉が明智光秀を破った「天下分け目の古戦場」(天正・山崎合戦)としても広く知られている。現在では、史跡・名さつとして多くの観光客が訪れている。
 天王山の地質は丹波層群と呼ばれ、古生代〜中生代にかけて海底にたい積してできたものです。(ふるさとの自然観察路)
天王山 天王山
観察ポイント
 眼下に広がる東南方面の眺めがすばらしく、桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になる様子がよくわかる。
京都・文化の森(京の景観保存林・天王山)
 京都府では、世界文化遺産をはじめ数多くの文化財とその周辺地の一体的保全を図るため、社寺周辺の森林で「京都・文化の森づくり事業(京の景観保全林整備事業)を進めている。
 ここ天王山での森林整備は、マツ枯れなどの枯損木やシイなどの不良木を伐採し、放置された森林や竹林を整理することで森林内を明るくし、社寺などの文化財と一体となった美しい景観を保全しようとするものです。世界に誇る京都の文化・景観を支えている森林の果たす役割は重要です。 
北海道
大雪山・黒岳 黒岳(冬) 黒岳(秋)@ 黒岳(秋)A
大雪山・旭岳 旭岳(冬) 旭岳(秋)
羅臼岳 羊蹄山 層雲峡 望岳台 硫黄山
登別・地獄谷 昭和新山 函館山 天人峡 石北峠new
東北
磐梯山 中津川渓谷 安達太良山 岩手山@ 岩手山A
八甲田山 鳴子峡 鳥海山 仁賀保高原 涼風峠
岩木山
関東
茶臼岳 戦場ヶ原 筑波山 一の倉沢 大湧谷
塔ノ沢
甲信越
風穴 富士風穴 富岳風穴
治部坂高原 もみじ平 富士見高原 しらびそ高原 車山高原
忍野富士 平谷峠 兵越峠 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷カール
高ボッチ高原 高ボッチ山 鉢伏山 小谷 馬籠峠
東海
富士山 帆掛山 青崩峠 茶臼山高原 御在所岳
天城路 蔵王山 霧山 さった峠 宇津ノ谷峠
分水嶺 賤機山 乗鞍岳 竜ヶ岩洞
北陸
白山
近畿
天保山 吉田山 大文字山 船岡山 天王山
香具山 耳成山 八幡山 須磨アルプス
中国
大山 秋吉台 秋芳洞 比治山公園 灰ヶ峰
四国
寒霞渓 祖谷渓 祖谷峡の小便小僧 京柱峠
九州
由布岳 硫黄谷 阿蘇山 開聞岳 高千穂峡
国見ヶ丘 御岳(桜島) 稲佐山 城山


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.