写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <古い形を保った橋、最先端の橋などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
はりまや橋 よさこい節   高知県高知市
はりまや橋
はりまや橋 はりまや橋
はりまや橋
 「土佐の高知のはりまや橋で、坊さん、かんざし買うを見た」のよさこい節で有名。
 「はりまや橋」は、江戸時代の初期、堀川を挟んで商いを営んでいた播磨屋と櫃屋がお互いに行き来するために架けた私設の橋がその始まりとされている。周辺の賑わいとともに、のちに公共の橋となり、橋の上には十九文屋と呼ばれる小店などが並んでいた。五台山竹林寺の坊さんが思いをかけた人のためにかんざしを買ったのは、橋の南詰東側にあった「橘屋」という小間物屋であったと言われている。
  戦後に埋め立てられた堀川は、平成10年(1998)のはりまや橋公園の改修にあわせて再現され、江戸時代のはりまや橋を再現した朱色の欄干の太鼓橋が架けられた。それに加え、明治期に実際に使われていたものを再利用した鋳鉄製の橋、自然石で造られた欄干を持つ昭和25年(1950)に架橋きれた現在の橋と合わせ、ここには時代とともに移り変わった3本の橋が仲良く並んでいる。こうして、堀川はウッドデッキ沿いに四季折々の花が咲く、親しみやすい水辺に生まれ変わった。
  付近の商店街には全国的にも珍しい木造アーケードがあり、公園と一体となったイベントも開催されているなど、商店街を中心に周辺一帯を含めた街めぐりも楽しめる。
 公園の南側に位置するはりまや橋交差点では、花壇などの整備により、四季を飾る鮮やかな草花が街にうるおいをもたらしてくれる。観光の途中にひと休みしたり、待ち合わせをするのに、よく利用されている。また、はりまや橋東側のピルの壁にからくり時計が設けられており、9時から21時の間の各正時によさこい節に合わせてからくりが繰り広げられる。(天候等により、休止する場合がある)
北海道
旭川・神居大橋new
東北
盛岡・開運橋 青森ベイブリッジ 天童眼鏡橋 山居橋
関東
東京 聖橋 業平橋 万世橋 レインボ−ブリッジ
萬年橋 弁慶橋 鎧橋 昌平橋
面影橋 目黒新橋 末広橋 相生橋
佃小橋 千住大橋 数寄屋橋 日本橋
はねだ日本橋
東京(隅田川) 隅田川の橋 隅田川新大橋 新大橋 隅田川大橋
永代橋 清洲橋 両国橋
那須 弁天吊橋 つつじ吊橋
横浜ベイブリッジ 湯桧曽川橋りょう 六郷川鉄橋 加藤洲十二橋 鎌倉・夷堂橋
藤沢橋
甲信越
奈良井木曽の大橋 河童橋 猿橋
東海
浜松 鎧橋 浜名大橋
河津 河津七滝ル−プ橋 豊泉橋
名古屋 五条橋 名港トリトン
矢作橋 塩郷の吊り橋 木曽川大橋 蓬莱橋 合掌大橋
三島SKYWALK
近畿
京都 三条大橋 五条大橋 渡月橋 一本橋
巽橋 松原橋
大阪 天保山大橋 大黒橋 淀屋橋
宇治 宇治橋 喜撰橋
大谿川橋 神戸大橋 明石海峡大橋 大鳴門橋 琵琶湖大橋
笠置大橋 余部鉄橋
中国
錦帯橋 錦帯橋 錦帯橋の木組み
境水道大橋 新尾道大橋 津和野大橋 虎臥城大橋 瀬戸大橋
四国
祖谷の蔓橋 奥祖谷二重蔓橋 はりまや橋
九州
長崎 眼鏡橋 袋橋 東新橋
平戸 幸橋 平戸大橋
鹿児島 高麗橋 南洲橋
西海橋 関門橋



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.