写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <古い形を保った橋、最先端の橋などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
千住大橋 松尾芭蕉   東京都足立区〜荒川区
千住大橋
千住大橋 千住大橋
 千住大橋は千住の大橋とも呼ばれている。最初の橋は、徳川家康が江戸城に入って4年目の文禄3年(1594)に架けられた。
 当初は、ただ大橋と呼ばれていたが、下流に大橋(両国橋)や新大橋がつくられてから”千住”の地名を付して呼ばれるようになった。
 江戸時代の大橋は木橋、長さ66間(約120m)、幅4間(約7m)であった。奥州・日光・水戸三街道の要地をしめて、千住の宿を南北に結び、30余藩の大名行列が行き交う東北への唯一の大橋であった。松尾芭蕉が、奥州への旅で、人々と別れたところも、ここである。
 現在の鉄橋は、関東大震災の復興事業で、昭和2年(1927)に架けられ、近年の交通量の増加のため、昭和48年(1973)新橋がそえられた。
千住大橋
千住大橋と奥の細道
 千住大橋は文禄3年(1594)、伊奈備前守忠次を普請奉行として、現在地よりやや上流の位置に隅田川最初の橋として架けられた。まだ治水も十分でなかった大川での架橋は難工事だった。伊奈備前守は、工事の際に熊野権現に祈願して、架橋の無事完成を期したと伝わっている。
 その後いくたびか架け替えや修理が行なわれた。現在の鉄橋は、昭和2年(1927)に完成した長さ92.5mで、当時としては総アーチ型という最新の橋であった。 
 江戸時代の俳人、松尾芭蕉は元禄2年(1689)、門弟曾良とともに深川より隅田川を船でさかのぼり、同元禄2年(1689)3月27日、ここ千住大橋の辺りで船を降り、「奥の細道」の旅へ立った。
 この時、矢立てより筆を取って「行春や鳥啼魚の目は泪」と一句。過ぎ行く春を惜しむと同時に、旅立つ者に人ばかりか鳥や魚までが別れを悲しんでいるという意味です。そこには、江戸を離れる芭蕉の想いが隠されている。
 その後、奥羽・北陸をへて大垣に至る約600里、半年にわたる行脚をし、道中の詠句をもとに「奥の細道」が編まれた。
千住の大橋と荒川の言い伝え・「大橋と大亀」
 千住の大橋は隅田川に架けられた最初の橋です。この川は以前荒川とも渡裸川(とらがわ)とも呼んでいた。昔は文字の示すように荒れる川でありトラ(虎)が暴れるような川と言われていた。
 こうした川に橋を架けることは難工事ですが当時土木工事の名人と言われた伊奈備前守忠次によって架けられた。千住の大橋の架橋については“武江年表”文禄3年の条に「・・・中流急湍にて橋柱支ふることあたわず。橋柱倒れて船を圧す。船中の人水に漂う。伊奈氏熊野権現に祈りて成就す」と書いてある。川の流れが複雑でしかも地盤に硬い所があって橋杭を打込むのに苦労したようです。そうした事から完成時には一部の橋脚と橋脚の間が広くなってしまった。
 ここで大亀の話が登場するのです。この付近の川には、ずっと以前から川の主といわれる大亀が棲んでいて、そのすみかが橋の川底にあったので、打込まれた橋杭が大亀の甲羅にぶつかってしまった。いくら打込もうとしても橋杭は入っていきません。そうしているうちに杭は川の流れに押し流されてしまった。その場所をさけて岸辺に寄ったほうに杭を打込んだところ、苦労もなく打込めた。見た目には橋脚は不揃いになってしまった。川を往来する舟が橋の近くで転覆したり橋脚にぶつかると大川の主がひっくり返したとか、橋脚にぶつけさせたと言われている。船頭仲間でも大橋付近は難所として、かなり年季の入った船頭さえ最大の注意を払いここを通り越すと“ほっと”したそうです。
北海道
旭川・神居大橋new
東北
盛岡・開運橋 青森ベイブリッジ 天童眼鏡橋 山居橋
関東
東京 聖橋 業平橋 万世橋 レインボ−ブリッジ
萬年橋 弁慶橋 鎧橋 昌平橋
面影橋 目黒新橋 末広橋 相生橋
佃小橋 千住大橋 数寄屋橋 日本橋
はねだ日本橋
東京(隅田川) 隅田川の橋 隅田川新大橋 新大橋 隅田川大橋
永代橋 清洲橋 両国橋
那須 弁天吊橋 つつじ吊橋
横浜ベイブリッジ 湯桧曽川橋りょう 六郷川鉄橋 加藤洲十二橋 鎌倉・夷堂橋
藤沢橋
甲信越
奈良井木曽の大橋 河童橋 猿橋
東海
浜松 鎧橋 浜名大橋
河津 河津七滝ル−プ橋 豊泉橋
名古屋 五条橋 名港トリトン
矢作橋 塩郷の吊り橋 木曽川大橋 蓬莱橋 合掌大橋
三島SKYWALK
近畿
京都 三条大橋 五条大橋 渡月橋 一本橋
巽橋 松原橋
大阪 天保山大橋 大黒橋 淀屋橋
宇治 宇治橋 喜撰橋
大谿川橋 神戸大橋 明石海峡大橋 大鳴門橋 琵琶湖大橋
笠置大橋 余部鉄橋
中国
錦帯橋 錦帯橋 錦帯橋の木組み
境水道大橋 新尾道大橋 津和野大橋 虎臥城大橋 瀬戸大橋
四国
祖谷の蔓橋 奥祖谷二重蔓橋 はりまや橋
九州
長崎 眼鏡橋 袋橋 東新橋
平戸 幸橋 平戸大橋
鹿児島 高麗橋 南洲橋
西海橋 関門橋


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.