写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <古い形を保った橋、最先端の橋などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

神居大橋 神居古潭   北海道旭川市
神居大橋
神居大橋 神居大橋
神居大橋
 明治31年(1898)に鉄道路線と対岸の集落を結ぶため、地元の名士が景勝地神居古潭に吊橋を架けたことが神居大橋の始まりです。昭和13年(1938)を始めとして幾度も改修を経ているが、当初の木製補剛トラスの形式を継承しながら改修が行われており、かつての木橋の姿を今に伝える貴重な土木遺産です。
神居大橋のあゆみ
 つり橋が最初にかけられたのは滝川から旭川まで上川鉄道が開通した明治31年(1899)で、明治21年(1888)に神居古潭に移住した安藤彦松、同24年(1891)に移住した岡和田仁太郎らが協力して建設したといわれている。
 現在の神居大橋は、漸く神居古潭の景勝が有名になると共に神龍土功組合が灌漑工事の資材運搬のために大正14年(1925)に建設したもので、現在まで数度にわたって改修されている。
土木学会選奨土木遺産
 土木遺産の顕彰を通じて歴史的な土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年(2000)に認定制度を設立。推薦および一般公募により、年間20件程度を選出している。
 旭川市内においては、「神居大橋」(令和2年度)、「旧函館本線神居古潭トンネル群」(平成27年度)、「覆蓋付緩速ろ過池(春光台排水場)」(平成25年度)、「旭橋」(平成14年度)、の4施設が選奨されている。 
北海道
旭川・神居大橋
東北
盛岡・開運橋 青森ベイブリッジ 天童眼鏡橋 山居橋
関東
東京 聖橋 業平橋 万世橋 レインボ−ブリッジ
萬年橋 弁慶橋 鎧橋 昌平橋
面影橋 目黒新橋 末広橋 相生橋
佃小橋 千住大橋 数寄屋橋 日本橋
はねだ日本橋 西河岸橋new
東京(隅田川) 隅田川の橋 隅田川新大橋 新大橋 隅田川大橋
永代橋 清洲橋 両国橋
那須 弁天吊橋 つつじ吊橋
横浜ベイブリッジ 湯桧曽川橋りょう 六郷川鉄橋 加藤洲十二橋 鎌倉・夷堂橋
藤沢橋
甲信越
奈良井木曽の大橋 河童橋 猿橋
東海
浜松 鎧橋 浜名大橋
河津 河津七滝ル−プ橋 豊泉橋
名古屋 五条橋 名港トリトン
矢作橋 塩郷の吊り橋 木曽川大橋 蓬莱橋 合掌大橋
三島SKYWALK
近畿
京都 三条大橋 五条大橋 渡月橋 一本橋
巽橋 松原橋
大阪 天保山大橋 大黒橋 淀屋橋
宇治 宇治橋 喜撰橋
大谿川橋 神戸大橋 明石海峡大橋 大鳴門橋 琵琶湖大橋
笠置大橋 余部鉄橋
中国
岩国 錦帯橋 錦帯橋の木組み
境水道大橋 新尾道大橋 津和野大橋 虎臥城大橋 瀬戸大橋
四国
三好 祖谷の蔓橋 奥祖谷二重蔓橋
はりまや橋
九州
長崎 眼鏡橋 袋橋 東新橋
平戸 幸橋 平戸大橋
鹿児島 高麗橋 南洲橋
西海橋 関門橋

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.