鉄道写真紀行
: 駅や機関車・電車、鉄道沿線などの写真と動画
<
機関車・電車などを巡る写真紀行
>
駅
・刈谷駅
・名鉄一宮駅
・尾張一宮駅
機関車・電車
・特急形ディーゼルカー
・EF66電気機関車
・お召し列車専用指定機
鉄道沿線
・みやこ路快速・下り
・みやこ路快速・上り
・東海道本線・上り
路面電車
・坊ちゃん列車
・土佐電
・ワルシャワ
鉄道博物館・他
・京都鉄道博物館
・ジオラマA
・リニア・鉄道館
管理人
・リンク集、
C11形蒸気機関車A
新橋駅西口広場 東京都港区
このC11292号は昭和20年2月11日日本車輌株式会社で誕生した。3年間余りの戦争で物資もなくなりつつあった時の誕生で蒸気溜、砂溜が角張っているいわゆる戦時型ですが誕生後すぐ山陽本線の姫路機関区に配属となり中国地方のロ−カル線、播但線や姫新線など走りまわっていた。
走行距離は108万3975qで最初から最後まで一つの機関区にいたのは珍しいとのことです。今回鉄道100年を記念して国鉄の協力を頂きここに設置した。
(昭和47年10月14日 鉄道100年記念 JR新橋駅西口広場)
蒸気機関車
蒸気機関車 C11
C11蒸気機関車@
C11蒸気機関車A
C11蒸気機関車B
蒸気機関車 C51
C51高速旅客用機関車
お召し列車専用機
蒸気機関車 C58
C58蒸気機関車
客貨両用蒸気機関車
蒸気機関車 C62
C62蒸気機関車@
C62蒸気機関車A
C62蒸気機関車B
蒸気機関車 D51
D51蒸気機関車@
D51蒸気機関車A
D51蒸気機関車B
D51蒸気機関車C
D51蒸気機関車D
蒸気機関車
C56蒸気機関車
C57蒸気機関車
C55大型蒸気機関車
C59大型蒸気機関車
D50大型蒸気機関車
D52大型蒸気機関車
入換専用機
善光号機関車
弁慶号機関車
ケ91タンク機関車
ブルーSL
1号機関車
タンク式蒸気機関車
230形233号蒸気機関車
貨物・勾配用機関車
勾配用蒸気機関車
3シリンダー機
尾西鉄道蒸気機関車
マレー式機関車
電気機関車
電気機関車 EF58
EF58電気機関車@
EF58電気機関車A
電気機関車 EF66
EF66電気機関車@
EF66電気機関車A
電気機関車
ED11電気機関車
ED18電気機関車
デキ211号
ED40電気機関車
ED75電気機関車
EF52電気機関車
EF65電気機関車
EF81電気機関車
新幹線
新幹線 0系
0系新幹線@
0系新幹線A
0系新幹線の技術
新幹線 100系
100系新幹線@
100系新幹線A
食堂車
新幹線 200系
200系新幹線
新幹線 300系
初代「のぞみ」試作車
「のぞみ」用新幹線
新幹線 500系
500系新幹線
新幹線
超伝導リニア
電車・その他
電車
新性能近郊形電車
振子式特急電車
鉄道省初の鋼性電車
パノラマ車
急行形電車
急行形電車の1等車
木製電車
流電
木造単車旅客
国鉄最初の電車
新性能電車
特急形電車(181)
特急形電車(交直流両用)
雷鳥・しらさぎ
万能型電車
長大編成電車
通勤電車
通勤形電車
初期通勤電車
電動車
代表的な通勤形電車
気動車
気動車特急
(181系)
気動車
(48000形式)
特急形気動車
(82系)
蒸気動車
気動車
(41300形式)
20形ディーゼル動車
特急形ディーゼルカー
new
客車
明治天皇御料車
3等客車
標準形の3等客車
展望車
開拓使号客車
半鋼製客車
御料車
大正時代の客車
三等客車(明治)
寝台車
1等寝台車
(10形式)
1等寝台車
(40形式)
寝台客車
皇族・貴賓専用寝台車
豪華寝台客車
測定車
建築限界測定車
ドクターイエロー
新幹線試験電車
貨車
荷物車
高速貨車
無蓋貨物車
木造有蓋貨物車
貨物緩急車
大型貨車
食堂車
寝台特急の食堂車
昭和初期の食堂車
ブルトレの食堂車
車掌車
車掌車
コンテナ用車掌車
ディーゼル機関車
DD13ディーゼル機関車
DD51ディーゼル機関車
DD54ディーゼル機関車
DE10 1014
その他
日本最古の電車
日本の鉄道と狭軌
双頭レール
軽便
馬車鉄道
人車鉄道
軌道貨車制御装置
WWW を検索
鉄道写真紀行 を検索
「鉄道写真紀行」の画像を利用したい場合は「
」より連絡してください。
Copyright(c) 2004-2018
写真紀行
All Rights Reserved.