京都のれん紀行  京都・町家小路の「のれん」を巡る写真紀行

東西路
・押小路通
・二条通
・姉小路通
・六角通
・花屋町通
・松原通
・上御霊前通
・下立売通
・今出川通
・五辻通
・竹屋町通
・三条通
・蛸薬師通
・鞍馬口通
・寺之内通
・八坂通
・仏光寺通
・元誓願寺通
・椹木町通
南北路
・醒ヶ井通
・麩屋町通
・車屋町通
・木屋町通
・富小路通
・堀川通
・花見小路通
・室町通
・御前通
・寺町通
・柳馬場通
・新町通
・御幸町通
・堺町通
・小川通
・西洞院通
・衣棚通
・千本通
管理人
  ・番外編new
 ・リンク集
寺町通 東側(寺院)、西側(店)   京都市上京区・中京区
寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町三条ー寺町通りの歴史と由来ー>
 寺町通り三条は、東海道を延長した三条通りと寺町通りの交差点で、桃山時代以来、殷賑をきわめたところである。三条通りは、平安京の三条大路にほぼ該当し、古くから東国・西国に通じる道路として重視された。
 寺町通りは、平安京のほぼ東(ひがし)京極大路に当たり、南北を通貫していた。中世には、戦乱によって衰退していたが、天正18年(1590)から始まる豊臣秀吉の京都大改造によって、道路が修復・再生された。主として、洛中に散在していた諸寺院が、この通りの東側に強制的に移転させられたので、「寺町」の名が付けられたが、西側には多くの商店が軒をつらねた。数珠屋、位牌屋、石塔屋、仏師、書店、筆屋、楽器屋、人形屋、紙表具屋、扇屋、白粉屋など、宗教・文具・装飾関係の店があり、多くの人々を誘った。
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町四条ー寺町通りの歴史と由来ー
 寺町通り四条上ルは、四条通りと寺町通りの交差点を北に入った所で、桃山時代以来、繁華の街として知られたところである。四条通りは平安京の四条大路にほぼ該当し、中世以降、祇園祭りなど芸能の巷として、著名であった。
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾) 寺町通(暖簾)
寺町通(暖簾)
 豊臣秀吉の京都大改造により、多くの寺院を通りの東側に移転させてできた通りである。通りの西側には多くの商店が軒をつらねた。人々の往来が多く、賑やかで華やいでいる。



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.