写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <横丁や小路を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集
やきもの散歩道 常滑焼   愛知県常滑市
やきもの散歩道
やきもの散歩道 やきもの散歩道
やきもの散歩道 やきもの散歩道
 千年の歴史を持つ常滑焼は、日本六古窯(瀬戸、信楽、越前、丹波、備前、常滑)の一つで、中世常滑は、その中で最も大きな生産地だった。平安時代には既に日常生活に使われていた瓶や壺などが焼かれ「古常滑」と呼ばれている。
 江戸時代末期には、鯉江方救が登窯を完成させ、その子鯉江方寿(常滑焼の陶祖)が土管の基礎を築き、また、常滑焼の代表とされる朱泥焼も始まった。
 明治に入り、鉄道が開通し、大正時代にタイルの生産が軌道にのり、焼き物のまちとして確固たる地位を築いた。(説明文より)
 やきもの散歩道を散策する。黒板塀の工場に出会う。
やきもの散歩道 やきもの散歩道
やきもの散歩道 やきもの散歩道
 現在は使われなくなった煙突をところどころで目にする。常滑を象徴する景観である。
やきもの散歩道 やきもの散歩道
やきもの散歩道 やきもの散歩道
 常滑といったら土管を思い出す。散歩道の至る所で、坂道や土手の斜面補強として使われている。こちらの方が常滑らしいのかな。
 「やきもの散歩道」のエリア全体が、一昔前に戻ってしまったような錯覚におちいる。博物館の展示品みたいなものではなく、生活感覚のある生きている「やきもの散歩道」であった。 
北海道
函館 どんぶり横丁 函館朝市
札幌 狸小路 二条市場
東北
八戸 れんさ街 みろく横丁new
秋田市民市場
関東
東京(新宿) 四季の路 新宿副都心街路
東京(神楽坂) 本多横丁 見番横丁 かくれんぼ横丁 芸者新路
見返し横丁 見返り横丁 紅小路 成金横丁
毘沙門横丁
東京(台東) 初音横丁 アメ横 仲見世
東京 甘酒横丁 恋文横丁 佃島 江戸小路
黒塀横丁
菓子屋横丁(川越) 田楽辻子のみち(鎌倉)
東海
恵那 うかれ横町 大正路地
湖西 しょうな 寺道
浜松 浜松べんがら横丁 すみれ街道
常滑 ちょうちん横丁 やきもの散歩道
ペリーロード(下田) 水辺の文学碑(三島)
近畿
京都 石塀小路 哲学の道 膏薬辻子
法善寺横丁(大阪)
中国
尾道 石畳小路 うず潮小路
伊勢屋横町 菊屋横町 江戸屋横町
九州
鹿児島 ぐるめ横丁 天文館 維新ふるさとの道
鯉の水辺路(島原)

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.