写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <墓地や終焉の地を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

保科正重の墓 選擇寺   千葉県木更津市
保科正重の墓
保科正重の墓 保科正重の墓
保科正重と母の墓> 
 信州高遠城主保科正直(まさなお)の側室小日向氏女(母)と正直次男正重のお墓である。
 正重は幼名を靭負(にんぶ)といい、後に壱岐守を名乗ったとされているが、出生年月や任官年月等不詳である。保科系譜の中に、京都で病没したと記されているが、江戸の説もある。没年月は墓所に、寛永十三年八月二十三日と刻まれている。
 母は信州松本の小日向家に生を受け、正直の側室となり、一子正重を授かるも、小日向家は、徳川家と複雑な関係にある、真田家を出自とする家柄であり、その母をもつ正重は幕府より冷遇されていたようである。成人し妻を娶(めと)るも、若くしてこの世を去る。(没年齢不詳)子を授かるが女子であり、お家断絶となる。母は、正重没三年後の寛永十六年七月二十五日に没している。
 当山を供養の場所と定めた理由の記録は残っていないが、正重の異腹の弟、保科正貞は、望陀郡内(この地域)に領地を持っていることから、弟正貞(まささだ)を頼ったものと考えられる。或いは、没するまで数年、当山境内の一角に正貞の援助を受け、正重と母が居住され、没して当山に埋葬されたとも考えられる。
 中央に、観音石像が安置されているが、正重親子の供養仏として当時の当山住職か正重弟正貞、又は兄正光養子正之が奉安したものと思われる。
 尚、正重の兄保科正光(正室の子)は、父正直の後継として高遠藩三万石の城主となり、二代将軍御落胤の幸松(後に正之)を養育し正光没後幸松より保科正之と名を改め藩主となり、異腹の兄三代将軍家光に重用され、山形藩を経て会津藩へ転封、二十三万石の大大名となり、四代将軍家綱の後見職として、幕閣の中枢を担い、徳川家の礎を築く。
 又弟保科正貞は、家康の異父同腹妹が母であったために、徳川家より庇護を受け、飯野藩一万七千石の初代藩主となり、更に創始した家系が保科氏の本家となった。
 正重の兄正光、弟正貞は、大名となり藩主の座に就くが、次男正重のみ不遇の生涯をおくり、母共々当山境内墓所に葬られている。 
   平成13年師走 浄土宗 選擇寺(せんちゃくじ)
墓地・終焉の地
赤穂浪士 織田信長 織田信孝 梅田雲浜 沖田総司
榎本武揚 於大 伊能忠敬 伊豆長八 太田道灌
石出掃部亮吉胤 岡村昭彦 大隈重信 芥川龍之介 石川啄木
岡倉天心 岡本綺堂 大久保利通 緒方竹虎 石原裕次郎
尾ア士郎 上田秋成 青木昆陽 明智光秀 足利尊氏
伊藤仁斎 池 大雅 池禅尼 緒方洪庵 一色刑部
今川義元 小栗忠順 鬼あざみ清吉 泉鏡花 井伊氏歴代墓所
井伊直虎 井伊家武将 小川啓三・幸子 お牧の方 今川長得
石井漂香 歌川豊国 小栗判官 板割浅太郎 有無両縁塔
浮田幸吉
春日の局 桂小五郎 祇王 葛飾北斎 紀伊国屋文左衛門
清河八郎 木村重成 上山草人・山川浦路 黒田清隆 加藤友三郎
小村壽太郎 後藤新平 紀州徳川家 狩野芳崖 蒲生君平
吉良仁吉 吉三郎 グラバー家 木地師墓石群 古泉千樫
久野久子 小泉八雲 こうもり安 近藤勇 鎌田政家
金子みすゞ 窪田空穂 栗崎道有 木曽義仲 カール・ゴッチ
坂本龍馬 佐久間象山 寂光土 彰義隊 薩摩浄雲
曾我兄弟 司馬江漢 蜀山人 島田虎之助 三条実美
杉浦重剛 三遊亭円朝 佐藤春夫 斎藤茂吉 志賀直哉
鹿都部真顔 清水次郎長 清水一学 斎藤鶴磯 千姫
角倉了以 十七烈士 蘇我入鹿 雪舟 沢宣嘉
榊原鍵吉 西郷隆盛 佐賀藩鍋島家 サトウハチロー 島村抱月
酒井抱一 坂上田村麻呂 島崎藤村 島崎正樹 白井鐵造
鈴木梅太郎
豊臣秀吉 豊臣秀次 遠山金四郎 太宰春台 寺田屋殉難九烈士
田沼意次 千葉周作 平 将門 高村光太郎 田中芳男
高島鞆之助 忠犬ハチ公 田中久重 高峰譲吉 孝子
谷 文晁 高橋至時 武市瑞山 信玄塚 辰巳屋惣兵衛
築山御前 天誅組 長州藩士の墓 徳川信康 竹久夢二
桃中軒雲右衛門 巴御前 豊田佐吉
中岡慎太郎 二宮尊徳 乃木希典 那須与一宗高 中原悌二郎
新田義貞 中村憲吉 永井 隆 二・二六事件 永井荷風
夏目漱石 鼠小僧次郎吉 中濱(ジョン)万次郎 永井尚政 長沼国郷
長沼活然齋
幡随院長兵衛 林芙美子 樋口一葉(終焉地) 浜口雄幸 北条時政
本阿弥光悦 保科正重 比企能員 羽仁もと子 間 新六
福田半香 弘田龍太郎 平野国臣 藤沢敵御方供養塔 橋本左内
英一蝶
松尾芭蕉 向井去来 松平定信 松本幸四郎 身禄行者
明珍本家 源 頼朝 松本楓湖 源 範頼 源 頼家
万平塚 毛利家 森 鴎外 源 清麿 源 義朝
松平康俊 森の石松 村山知義 三浦梧楼 モラエス
武蔵石寿 間宮林蔵 飯盛女 松前藩主墓所new
山岡鉄舟 八百屋於七 山本勘助 山路愛山 山縣有朋
与謝蕪村 吉野太夫 与三郎 山内豊信(容堂) 吉見南山
雷電為右衛門
吉田松陰 終焉地 墓-(萩) 墓-(東京)
高杉晋作 終焉地 墓-(萩) 墓-(下関)
徳川慶喜 終焉地 墓-(東京)
吉良上野介 墓所-(東京) 墓所-(西尾)
外国人墓地 墓地-(横浜) 墓地-(函館) 墓地-(東京) 坂本国際墓地-(長崎)
その他 文字に託す 永遠に生きる 小塚原刑場跡 首切地蔵
新吉原総霊塔 ひまわり地蔵尊

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.