写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <城と城跡を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
市場城址 鱸氏四代の居城   愛知県豊田市
市場城址
市場城址 市場城主の供養塔
市場城址
市場城(大草城)> 
 市場城は、標高380mの山頂にある室町時代の山城です。
 文亀2年(1502)に初代鱸(鈴木)紀伊守親信が築いてから、文禄元年(1592)に退去するまで90年間、鱸氏の居城だった。(第二代肥後守長重、第三代伊賀守直重、第四代越中守重愛)
 現在見られる城の遺構は、四代城主重愛が串原、広瀬の城を攻めて大功をたてた。天正11年(1583)家康から所領の加増を受けたときに石垣を積み曲輪を構えるなど城郭の大改修を行って堅城とした。その後、重愛は天正18年(1590)、何らかの理由で改易となり市場城を出城させられ、文禄元年(1592)廃城となった。
 山頂がいわゆる本丸跡で、その南側が石垣が積まれ、西側には二の丸がある。また帯曲輪が二重、三重に巡らされており、「竪掘群」や「枡形門」、家老屋敷跡といわれる「さんざ畑」が現存している。
 天正3年(1575)の長篠の戦い以降鉄砲を主体とした戦いは、築城技術にも影響を与え、城の改修は「諸国古城之図」に見られるように、総石垣づくりにするなど、中世の城郭から近世の城郭へ転換したことを示している。  
帯曲輪
 市場城は、北東から南西にかけて堀や急な斜面などで守られた城館の堀削地である曲輪によって守られている。南西から曲輪の形状は馬蹄形を思わせ、その内側には3段に曲輪が帯状になった帯曲輪が築かれている。
櫓の石垣
 石垣の上には櫓があったといわれ、自然の石を利用した野面積みで、さらに折りをつけ守りは厳重である。中世の山城は県下にも多く残っているが、石垣を築いたものは少なく貴重である。
市場城址・四季桜と紅葉
市場城址・四季桜 市場城址・四季桜
市場城址・四季桜
 城内には、遺構に沿って1周15分ほどの遊歩道があるので、気軽に散策することができる。この辺り一帯は四季桜が咲き、四季桜と紅葉を同時期にみることがきる。 
北海道
五稜郭 四稜郭 松前城
東北
山形城 新庄城 久保田城 盛岡城 若松城 二本松城
弘前城
関東
江戸城 小田原城 牛込城 大多喜城 佐倉城new
甲信越
松本城 高遠城 荻町城 和田城 飯田城
東海
浜松 浜松城 野面積み(浜松) 犬居城 水巻城 井伊谷城
高根城 二俣城
掛川 掛川城 横須賀城 高天神城
新城 長篠城 亀山城
恵那 岩村城 岩村城・太鼓櫓 明知城
大垣 大垣城 墨俣城
駿府城 山中城 犬山城 名古屋城 上野城 市場城
岐阜城 田原城 東条城 韮山城 岡崎城 諏訪原城
清洲城 清洲古城 苗木城 吉田城 勝間田城
北陸
富山城 阿尾城 金沢城
近畿
京都 二条城 妙顕寺城 旧二条城
大阪 大坂城@ 大坂城A
姫路 姫路城@ 姫路城A 姫路城B 姫路城C
安土城 彦根城 和歌山城 大坂城 長浜城 赤穂城
竹田城
中国
松江城 福山城 津和野城 岩国城 萩城 広島城
四国
松山城 湯築城 安芸城 高知城 宇和島城 今治城
高松城 徳島城
九州
熊本城 島原城 唐津城 原城跡 平戸城 玖島城
鶴丸城 福岡城 小倉城 岡城
沖縄
今帰仁城 勝連城 中城城


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.