写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <近代化産業遺産・機械遺産などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 城・城跡
人物 奥の細道
墓地・終焉地 Play Back
遺産
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

エレキテル 平賀源内   東京都台東区
エレキテル
エレキテル エレキテル
エレキテル
 エレキテルは静電気の発生装置。構造は外部は木製の箱型で、内部にライデン瓶(蓄電瓶)があり、外付けのハンドルを回すと内部でガラスが摩擦され、発生した電気が銅線へ伝わって放電する仕組みである。この装置は、オランダで発明され、宮廷での見世物や医療器具として用いられていた。
 江戸時代に、これを平賀源内が模造製作した。ガラス円筒と金箔をはった枕との摩擦によって、静電気が発生する仕組みで、見世物として人気を博した。
 平賀源内製造とされるエレキテルが現存しており、「エレキテル」(平賀家伝来)」として、国の重要文化財(歴史資料)に指定されている。これは現在、東京都墨田区の郵政博物館に収蔵されている。ここに掲載したエレキテルは、復元したものである。
産業遺産 環状織機 動力駆動のガラ紡機 無停止杼換式自動織機 豊田式木製人力織機
豊田式汽力織機
情報処理技術遺産 連立方程式求解機 真空管電子計算機 リレー計算機
機械遺産 ゐのくち式渦巻きポンプ
テレビ遺産 「イ」号テレビ
その他 エレキテル ダット号new



Copyright(c) 2002-2025 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.