写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <近代化産業遺産・機械遺産などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 城・城跡
人物 奥の細道
墓地・終焉地 Play Back
遺産
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

日本初の計数型電子計算機 FUJIC  東京都台東区
日本で最初に稼働した電子計算機
日本で最初に稼働した電子計算機 日本で最初に稼働した電子計算機
日本で最初に稼働した電子計算機
真空管式計数型電子計算機FUJIC
 レンズの設計には膨大な計算が必要だった。富士写真フイルム株式会社の岡崎文次は、レンズ設計の自動化を考え、7年かけて昭和31年(1956)年3月にFUJICを完成させた。これが日本で初めて稼働した計数型電子計算機となった。 計算速度は人手の約2000倍になった。
(1956 クロック30kHz 使用真空管1700本加算 0.11ミリ秒 除算2.1ミリ秒 寄託: 早稲田大学)
産業遺産 環状織機 動力駆動のガラ紡機 無停止杼換式自動織機 豊田式木製人力織機
豊田式汽力織機
情報処理技術遺産 連立方程式求解機 真空管電子計算機 リレー計算機
機械遺産 ゐのくち式渦巻きポンプ
テレビ遺産 「イ」号テレビ
その他 エレキテル ダット号new



Copyright(c) 2002-2025 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.