写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <大河、小川などの川を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
江戸川 矢切の渡し   東京都葛飾区
江戸川
江戸川 江戸川
矢切の渡し
 江戸川は400年ほど前までは太井川と呼ばれ、渡良瀬川の水を東京湾へと運んでいた。利根川は太井川の西側を流れ、現在の東京湾に注いでいた。江戸時代に入り、幕府は利根川の流れを江戸の東側に振り向ける「利根川東遷」と呼ばれる大工事を行った。この結果、利根川は、渡良瀬川、鬼怒川などの水を集めて銚子で太平洋に注ぐようになった。現在の利根川の流れができたわけである。江戸川の流れもこの工事によって誕生した。
 柴又帝釈天から江戸川へ行く。通りには竿を並べてある家もあった。柴又の矢切の渡し付近で見る江戸川は、水の流れがほとんど止まっているような感じを受けた。 
江戸川堤 江戸川堤
江戸川
江戸川今昔
 この川は、「太井川」あるいは「太日川」と呼ばれた中世までは利根川の本流だった。江戸時代初期、銚子から関宿を経て行徳に至る舟運路を開いたり、洪水の防止、新田の開発などのために徳川家康の命による上流の大改修が行われ、その後江戸市中に物資を運ぶ重要な内陸水運ルートとして「江戸川」と呼ばれるようになった。
 「からめき川」「からめきの瀬」という呼び名もあったこの付近は、古くから雨の少ない時期に浅瀬となり、対岸に歩いて渡れたということです。大正時代ころまでは川岸に川魚を扱う料亭があり、多くの文人が訪れている。
 明治時代末に金町から小岩にかけての堤上に桜が植えられると、上野、飛鳥山と並ぶ桜の名所として、昭和30年代半ばまで花見客で賑わった。 
北海道
石狩川
東北
旭川 北上川 奥入瀬渓流 最上峡
関東
江戸川 隅田川 神田川 目黒川 早川
甲信越
平谷川 遠山川 寝覚の床 本谷川 梓川
東海
狩野川 河津川 荘川 気田川 煮え渕ポットホール
白倉川 天竜川 柿田川 水門川 長良川
安間川 水窪川 大井川 桂川 音羽川
矢作川 木曽川 日本ライン 土岐川 中津川
北陸
浅野川
近畿
鴨川 高瀬川 保津川 安治川 木津川
桂川 大堰川 賀茂川 奈良の小川 高野川
白川 道頓堀川 貴船川 宇治川 飛鳥川
八幡堀
中国
津和野川 橋本川 藍場川 元安川
四国
助任川
九州
柳川 川下り@ 川下りAnew
銅座川 麓川


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.