| 
              
                
                  |  |  
                  |  |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  
                  |  |  
                  |  |  
                  | <中津川と柳の木> 浮世絵『木曽街道六十九次』は、江戸日本橋から京都までの中山道の宿場町を描いたもので、中津川宿は45番目の宿場町として歌川広重によって描かれた。この中津川宿の絵図には、晴れと雨の2種類が存在し、それぞれ図版が異なる珍しいものである。
 このうち「晴れの中津川」と呼ばれる1枚には、中津川にかかる中津川橋と柳の木が描かれている。
 かつての中津川橋は、現在橋がある場所よりも100mほど下流に架けられていた。当時橋が架けられていたと考えられる場所の近くには、浮世絵とちょうど同じように、古い柳の木が立っている。
 |  |