写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <神社を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
松陰神社 吉田松陰   東京都世田谷区
松陰神社
松陰神社 松陰神社
松陰神社
 長州藩士吉田松陰の霊をまつる。この地は同藩主毛利大膳大夫の抱(かかえ)屋敷であったので俗に大夫山(だいぶやま)とよばれた。
 松陰は安政3年(1856)長州萩において松下村塾を開いて高杉晋作、伊藤博文ら多くの師弟を薫陶(くんとう)し、かれらに大きな影響をあたえたのである。
 松陰は安政の大獄に連座し江戸の伝馬町の獄中にて30歳の若さで刑死した。その4年後の文久3年(1863)、高杉晋作、伊藤博文等によって、この地に改葬された。
 明治15年(1882)11月、松陰門下の人々が相談し、墓畔に社を築いて松陰の御霊を祀り神社が創建された。 
 祭神:吉田寅次郎藤原矩方命(よしだとらじろうふじわらののりかたのみこと)
松下村塾(模) 松下村塾(模)
松下村塾(模) 松下村塾(模)
 松陰の教育道場であった松下村塾は、叔父の玉木文之進が天保13年(1842)寺子屋を開いて、松下村塾の看板をかけたのが村塾の名の起こりです。
 塾長は玉木氏が公務多忙の間、久保五郎左衛門が安政4年(1857)まで引継いだ。その後、松陰が再び投獄されるまで引き継ぎ、さらに玉木氏、兄の杉梅太郎らによって明治25年頃まで続いた。
 松陰は嘉永5年(1852)23才の時は半年ほど、安政2年(1855)26才の冬出獄(米艦に乗船を企てて投獄されていた)してから安政4年(1857)11月迄、杉家(松陰の実家)で子弟を教育していた。この月の5日にはじめて八畳一間の塾舎が完成することとなり、松陰はこの時から塾に起居し塾生に対し子弟同行の実際教育を指導した。
 塾生が増加して手狭になったので安政5年(1858)3月、十畳半の増築が行われた。松陰が名実共に公に認められたのは、安政5年7月20日、先生29才の時、藩主より家学(山鹿流兵学)教授を許可され、これから同年12月安政の大獄に連座し投獄されるまでの5ヶ月の間のことであった。
 実際に松陰が塾生に教育を施した年月は安政3年8月の頃より安政5年末に投獄されるまでの、通算2ヶ年半程であったようです。松下村塾で薫陶をうけた塾生はおよそ90名前後と言われており、久坂玄瑞、高杉晋作、木戸孝允、山縣有朋、品川弥二郎、伊藤博文など明治維新を通して近代日本の原動力となった多くの逸材を輩出させたことは特に有名です。
 本神社にある松下村塾は山口県萩の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模したものです。
吉田松陰像 松陰神社道の道標
松陰神社道の道標
 旧大山道(矢倉沢往還。現在の世田谷通り)から松陰神社に至る道の入口に建てられていた道標。世田谷通りの拡幅事業の際に松陰神社境内に移設した。明治45年乃木希典により寄進。 
東北
秋田 八幡秋田神社 彌高神社
塩竈神社 櫻山神社 愛宕神社 赤神神社 五社堂
関東
東京    千代田区 靖国神社 神田明神
文京区 妻恋神社 湯島天神 根津神社 北野神社 金刀比羅宮東京分社
水神社
江東区 富岡八幡宮
渋谷区 明治神宮 御嶽神社
台東区 浅草神社 上野東照宮
港区 乃木神社 氷川神社 十番稲荷神社 愛宕神社
新宿区 穴八幡神社 熊野神社 赤城神社
中央区 水天宮 住吉神社
目黒区 大鳥神社
世田谷区 松陰神社
荒川区 諏方神社
葛飾区 氷川神社
鎌倉 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天 荏柄天神社 鎌倉宮 第六天
八雲神社 御霊神社 小動神社
藤沢 江島神社 白旗神社
日光東照宮 筑波山神社 那須温泉神社 埼玉・氷川神社 白滝不動尊 八剱八幡神社
佐倉・麻賀多神社
甲信越
弁財天堂 稲荷大明神 駒ヶ岳神社 鉢伏神社 鎮神社
東海
浜松 賀茂神社 秋葉山本宮秋葉神社 縣居神社 足神神社 山住神社
井伊谷宮 五社神社 熊野神社 二宮神社 元城町東照宮
掛川 龍尾神社 事任八幡宮
豊橋 牟呂八幡社 吉田神社
豊川 大社神社 牛久保八幡社 関川神社 杉森八幡社
名古屋 熱田神宮 浅間神社 屋根神
針綱神社 来宮神社 小国神社 池宮神社 富士山本宮浅間大社 三嶋大社
静岡浅間神社 湊神社 治水神社 淡海國玉神社
北陸
氣比神社
近畿
京都    左京区 八大神社 平安神宮 貴船神社 熊野若王子神社 下鴨神社
吉田神社
右京区 野宮神社 梅宮大社 車折神社
上京区 北野天満宮 梨木神社 島原住吉神社 白峯神宮 上御霊神社
水火天満宮 岩上神社 霊光殿天満宮 首途八幡宮 晴明神社
菅原院天満宮神社
下京区 大政所御旅所 冠者殿社 八坂神社御旅所 神明神社 五條天神宮
住吉神社 道祖神社 菅大臣神社 新玉津島神社
中京区 錦天満宮 御所八幡宮 越後神社 土佐稲荷・岬神社 薬祖神祠
元祇園梛神社 武信稲荷神社 白山神社 下御霊神社
西京区 松尾大社
東山区 豊国神社 八坂神社 京都霊山護国神社 粟田神社 新日吉神宮
伏見区 伏見稲荷大社 御香宮神社
北区 今宮神社 上賀茂神社 大将軍神社 建勲神社
南区 六孫王神社 伏見稲荷大社御旅所
山科区 花山稲荷神社 山科神社 大石神社
宇治 宇治上神社 宇治神社
奈良 春日大社 御霊神社
熊野三山 熊野速玉大社 熊野那智大社 熊野本宮大社 大斎原
大阪 今宮戎神社 大国主神社
神戸 生田神社 北野天満神社
多治神社(南丹) 白川神社(甲賀) 姫宮神社(朝来) 多賀大社(多賀) 日牟禮八幡宮 出雲大神宮(亀岡)
酒解神社(大山崎) 橿原神宮 治田神社(明日香) 大石神社(赤穂) 竹生島神社
中国
下関 櫻山神社 赤間神宮 厳島神社
出雲大社 出雲大社 古代神殿心柱 幸魂・奇魂 神迎祭・神在祭
美保神社 松陰神社 稲成神社 住吉神社
四国
伊佐爾波神社
九州
諏訪神社 太宰府天満宮new 陶山神社 枚聞神社 照國神社 筥崎宮
八坂神社 霧島神宮


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.