京都「町家小路」写真紀行   京都「祇園祭」を写真と文で紹介

祇園祭
・長刀鉾
・油天神山
・函谷鉾
・四条傘鉾
・占出山
・霰天神山
・山伏山
・綾傘鉾
・菊水鉾
・木賊山
・放下鉾
・北観音山
・橋弁慶山
・黒主山
・鈴鹿山
・浄妙山
・宵山@
・山鉾巡行@
・孟宗山
・保昌山
・太子山
・鶏鉾
・白楽天山
・月鉾
・芦刈山
・蟷螂山
・伯牙山
・郭巨山
・岩戸山
・船鉾
・八幡山
・役行者山
・鯉山
・南観音山
・宵山A
・山鉾巡行A
その他
・ちまき
管理人
・リンク集  
占出山 祇園祭   京都市
占出山
占出山 占出山
占出山
 「鮎釣山(あゆつりやま)」ともいう。神功皇后が肥前国松浦川で鮎を釣って戦勝の兆としたという説話による。
 御神体(人形)は金の烏帽子(えぼし)に太刀をはき、右手に釣竿、左手に釣り上げた鮎を持って立つ。神功皇后は古くから安産の神として祀られ、山鉾巡行のくじ順が早いとその年は御産が軽いといわれる。安産の神として公家の信仰も厚く女院や公卿の姫君などから寄進された小袖や打掛(うちかけ)、水干(すいかん)などが多数御神体衣装として保存されている。
 水引は36歌仙図の刺繍、前掛、胴掛は日本三景の綴錦で天保2年(1831)の製作で、奥川米厳の松島図下絵は別に保存されている。見送には花鳥竜文の綴錦が用いられ、宵山には安産の御守りと腹帯とが授与される。
 占出山(うらでやま)所在地:錦小路通烏丸西入ル占出山町



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.