京都「町家小路」写真紀行   京都「祇園祭」を写真と文で紹介

祇園祭
・長刀鉾
・油天神山
・函谷鉾
・四条傘鉾
・占出山
・霰天神山
・山伏山
・綾傘鉾
・菊水鉾
・木賊山
・放下鉾
・北観音山
・橋弁慶山
・黒主山
・鈴鹿山
・浄妙山
・宵山@
・山鉾巡行@
・孟宗山
・保昌山
・太子山
・鶏鉾
・白楽天山
・月鉾
・芦刈山
・蟷螂山
・伯牙山
・郭巨山
・岩戸山
・船鉾
・八幡山
・役行者山
・鯉山
・南観音山
・宵山A
・山鉾巡行A
管理人
・リンク集  

山伏山 祇園祭   京都市
山伏山
山伏山 山伏山
山伏山
 この名は山に飾る御神躰(人形)が山伏の姿をしているのでこう呼ばれる。昔、八坂の法観寺(ほうかんじ)の塔が傾いたとき法力によってそれをなおしたという浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)の大峯入りの姿をあらわしている。右手に苛高数珠(いちたかじゅず)、左手には斧を持ち腰には法螺貝(ほうらがい)をつけ笈(おい)を背う。
 欄縁金具は飛鶴、水引は機織図(きしょくず)を描く綴錦(つづれにしき)、前掛は雲龍文の刺繍、胴掛は花卉胡蝶文(かきこちょうもん)の綴錦、見送には龍波涛文(りゅうはとうもん)の綴錦を用いている。
 巡行の数日前には聖護院の山伏たちの巡拝があり、また八坂神社からの清祓(きよはらい)とともに六角堂から法印の祈祷が行われ、神供を供える三宝も仏式の黒塗のものが用いられている。明治初年の神仏分離以前の姿をこの山にみることができる。
 山伏山(やまぶしやま)所在地:室町通錦小路上ル山伏山町



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.