写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <小舟から大型船までを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
戦艦・三笠 日露戦争  神奈川県横須賀市
戦艦・三笠の主砲
戦艦・三笠の主砲 戦艦・三笠の主砲
戦艦・三笠の副砲 戦艦・三笠の副砲
 三笠は、明治37年(1904)2月に始まった日露戦争において、東郷大将が率いる連合艦隊の旗艦として、終始敵の集中砲火の中で奮戦し、同年8月10日の黄海海戦では露国東洋艦隊に大打撃を与え、遂に明治38年(1905)5月27日の日本海海戦では、遠来のバルチック艦隊を全滅させる偉功をたてた日本海軍の代表的な軍艦である。
 三笠は、大正15年(1926)以来収蔵する多数の記念品とともに、白浜海岸に保存されている。英国のヴィクトリー、米国のコンスティチューションとともに世界の三大記念艦と言われている。
40口径30p連装砲塔
 戦艦の象徴である主砲。最大射程約10q、砲弾重量約400s、操作人員40名で、35pの装甲に囲まれ、自重50トン、動力には水圧が用いられていた。天蓋の突出物は砲台長及び射手の観測窓で、後方の砲台長用のものは将校塔と呼ばれ、黄海海戦(明治37年8月10日)の激戦時に伏見宮博恭王殿下が奮戦した場所です。当時の砲戦距離は、照準器の関係上6q程度がよいとされ、命中率は10%と言われたが、精度を更に高めようと猛訓練に励んだ。
三笠主砲弾
 三笠の主砲30p砲弾は重量400s、最大射程10qだった。砲弾には爆発力の激しい大量の下瀬火薬が装填され、起爆装置には安全でしかも感度の鋭敏な伊集院信管が弾底につけられていた。
排水量 15,140t 全長 132m 23m
軸馬力 15,000HP 速力 18ノット 発射管 45p×4
30p×4  15p×14  8p×20
戦艦・三笠 戦艦・三笠
 東郷司令長官は、ここで戦闘指揮を行った。主要な人物は、東郷平八郎司令長官、加藤友三郎参謀長、伊地知彦次郎艦長、秋山真之参謀。
 明治38年(1905)5月27日、バルチック艦隊の到来を待ち受けていた連合艦隊が、対馬沖にバルチック艦隊の艦影を視認し、13時55分に「Z旗」(国の命運を賭けたこの戦いに全力を尽くせを意味する信号)をマスト上に掲げ、バルチック艦隊に近接を開始した時の「三笠」艦橋の様子を描いた絵です。
 東郷司令長官は、皇太子殿下から拝領の名刀一文字右刀を帯び、高倍率双眼鏡を胸にし、バルチック艦隊の進路を押さえる位置につくため、転舵の好機を計った。14時5分、8qまで近接した時に左大回頭(東郷ターン)が発令され、バルチック艦隊との戦いが始まった。
ネボガトフ少将・昇降口 戦艦・三笠の操舵室
ネボガトフ少将 昇降口> 
 ロシア艦隊も5月28日朝には、ネボガトフ少将の率いる4隻の艦隊を残すだけとなり、日本艦隊の重囲の中に陥り、刀折れ矢尽きた同提督は幕僚と共に、この扉から東郷長官を訪れ降伏した。
戦艦・三笠 戦艦・三笠
Z旗 戦艦・三笠
Z旗
 旗旆信号では、旗の組合せによりいろいろの意味を持たせるが、一般に重要な信号には1旗だけを使う。マストに揚がっている信号旗はアルファベットの最後の字であるZを表示しており、普通Z旗と呼ばれている。
 日本海海戦のとき、三笠はこのZ旗をこのマストに掲げて「皇国の興廃この一戦にあり各員一層、奮励努力せよ」との東郷司令官の号令を全軍に伝えて奮戦し、遂にこの海戦で大勝利を収めることができた。
 その後、この故事に因んで、難事を打開する場合に、「Z旗を掲げる」という慣用語ができ、またZ旗が「大成功を期する旗じるし」として使われるようになった。
戦艦・三笠 戦艦・三笠と東郷平八郎
東郷平八郎> 
 弘化4年(1847)鹿児島に生まれる。薩英戦争、戊辰戦争に従軍、その後7年間イギリスに留学した。日清戦争では浪速艦長として出撃、イギリス国旗を掲げ清国兵・武器を運送していた高陞号(こうしょうごう)を撃沈し、世界に名をはせた。その後、佐世保、舞鶴各鎮守府司令長官などを歴任し、日露戦争では連合艦隊司令長官としてロシアの旅順及びウラジオ両艦隊を壊滅し、また日本海海戦ではバルチック艦隊を迎撃し世界に類例のない大勝利を収め、日露戦争の勝利に大きく貢献した。
 日本海海戦における卓越した作戦指揮、とりわけ敵前大回頭(T字作戦)は「Togo Turn」と呼ばれ世界的に有名です。大正2年(1913)4月元帥府に列せられた。
 西のネルソン、東の東郷として世界中に知られている。

 以上の説明は、記念館「三笠」より引用、次は、M.Mさんよりの投稿画像です。
戦艦・三笠
戦艦・三笠
 日露戦争(明治38年(1905)5月27日)の日本海海戦で活躍した戦艦「三笠」。当時の海軍がイギリスに発注建造した戦艦で、奈良県の三笠山にちなんで命名された。第2次大戦後、三笠は荒廃していたが、復元され記念艦三笠として横須賀市の三笠公園に保存されている。
 日本海海戦は、ロシアのバルチック艦隊を対馬沖で迎撃した海戦で、東郷平八郎司令長官率いる連合艦隊の旗艦として先頭に立ち奮戦した。
 この様な船の活躍をたたえて展示してあるのは?という思いがあります。過去の戦争で戦艦で勝ち抜いてきた日本は、太平洋戦争で同じことをしようとして、アメリカの航空戦術に屈したのに。        
客船
サファイア・プリンセス ぱしふぃっくびーなす 飛鳥U 氷川丸 十石舟・三十石船
帆船
海王丸 浪華丸 日本丸 明治丸 初代日本丸
観光船
隅田川の船 水上バス(東京) シーバス 水上バス(清水)
貨物船
コンテナ船 小鵜飼船 丸子船
渡船
天保山渡船 矢切の渡し 牛川の渡し
連絡船
羊蹄丸 八甲田丸 摩周丸 かめりあ丸 伊勢湾フェリー
本島汽船 さんふらわあ 呉港フェリー
漁船
イカ釣り船(浜田) イカ釣り船(函館) しらす船 イカ釣り船(美保関) イカ釣り船(女川)
観測・調査船
ふじ しんかい2000 潜水調査船たんかい 宗谷
軍艦
戦艦 戦艦 三笠 戦艦 陸奥
潜水艦 潜水艦 潜水艦あきしお
潜航艇 回天 海龍
開陽丸(江戸幕府) 開陽丸・外観 開陽丸・甲板 開陽丸・内部 開陽丸・装備
開陽丸・引揚品
北朝鮮工作船 護衛艦 はたかぜ
模型
昇平丸 帆船模型 手漕ぎ木造和船 戦艦大和(1/10)@ 戦艦大和(1/10)A
戦艦扶桑(1/100) 御朱印船 遣唐使船new スイップ模型(蘭)
その他
戦艦大和の砲弾 潜水艦の食事 魚雷 機雷 機雷処分


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.