写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <小舟から大型船までを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
ぱしふぃっく びいなす 大型クルーズ客船   横浜港
ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS)
ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS) ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS)
ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS) ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS)
ぱしふぃっく びいなす・離岸
 大型クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」(PACIFIC VENUS)
就航年月 1998年4月 バウスラスター 1基
総トン数 26,518トン プロペラ 可変ピッチ4基×2基
全長 183.4m スタビライザー 一対
25m 一対 一対 400トン/日
喫水 6.5m 巡航速力 18.5ノット
甲板数 12層 航続距離 7,000マイル
資格 JG.NK国際遠洋 旅客定員 696名(客室数238室)
主機 9,270馬力×2基 乗組員 204名
 7階は、主要なパブリックスペースを集めた出会いとくつろぎの空間です。洋上を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことが出来る。12階は、トップラウンジ・サンデッキになっている。
 船内には、メインダイニングルーム、メインラウンジ、オープンバー、ショップ、スモーキングルーム、シアター、メインホール、茶室、展望浴室などがある。まさに「ぱしふぃっく びいなす」は洋上の楽園である。
 横浜港・大さん橋国際客船ターミナルで見かける。日本クルーズ客船の所有、母港は大阪である。こんな客船に乗って世界一周旅行に出かけたいものだ。 
サイドスラスター
 離着岸時に船が真横に移動するためにサイドスラスターがついている。その仕組みは船体の左右にトンネルを貫通させ、その穴にとりつけたプロペラを回して船体を真横に動かすというもので、 船首付近の水中部分にある。タンカーなどの大きな船にはついている。
<テンダーボート>
 船が接岸できない時に使う上陸用の小型船舶のことで、救命艇と兼用で、「キューピッド」という愛称がついている。ギリシャ神話によると、ビーナスの子がキューピッドになる。
<ファンネル>
 船の煙突をファンネルと呼ぶ。「PACIFIC VENUS」ではビーナスの誕生をイメージしたファンネルマークが描かれている。  
ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS) ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS)
ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS) ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS)
ぱしふぃっく びいなす(PACIFIC VENUS)
 大さん橋国際客船ターミナルを再訪する。「PACIFIC VENUS」が停泊している。夕陽を浴びてゆっくり横浜港を後にする。 
客船
サファイア・プリンセス ぱしふぃっくびーなす 飛鳥U 氷川丸 十石舟・三十石船
帆船
海王丸 浪華丸 日本丸 明治丸 初代日本丸
観光船
隅田川の船 水上バス(東京) シーバス 水上バス(清水)
貨物船
コンテナ船 小鵜飼船 丸子船
渡船
天保山渡船 矢切の渡し 牛川の渡し
連絡船
羊蹄丸 八甲田丸 摩周丸 かめりあ丸 伊勢湾フェリー
本島汽船 さんふらわあ 呉港フェリー
漁船
イカ釣り船(浜田) イカ釣り船(函館) しらす船 イカ釣り船(美保関) イカ釣り船(女川)
観測・調査船
ふじ しんかい2000 潜水調査船たんかい 宗谷
軍艦
戦艦 戦艦 三笠 戦艦 陸奥
潜水艦 潜水艦 潜水艦あきしお
潜航艇 回天 海龍
開陽丸(江戸幕府) 開陽丸・外観 開陽丸・甲板 開陽丸・内部 開陽丸・装備
開陽丸・引揚品
北朝鮮工作船 護衛艦 はたかぜ
模型
昇平丸 帆船模型 手漕ぎ木造和船 戦艦大和(1/10)@ 戦艦大和(1/10)A
戦艦扶桑(1/100) 御朱印船 遣唐使船new スイップ模型(蘭)
その他
戦艦大和の砲弾 潜水艦の食事 魚雷 機雷 機雷処分


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.