写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <小舟から大型船までを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
開陽丸・甲板 江戸幕府最後の軍艦   北海道江差市
開陽丸・大砲
開陽丸・大砲 開陽丸・大砲
開陽丸・大砲
 開陽丸の主砲・大砲26門は注文時、施条砲26門であったが、幕府の要望で施条砲6門、通常砲20門と変更した。しかし、最終的な調査で、オランダでの積み込みリストなどから、施条砲(16センチクルップ砲)18門、通常砲8門に落ち着き、後に9門が追加され35門となった。
 名称  寸法  重量  施条
 30ポンド短カノン砲  全長2m42p 口径16p  1,688s  ナシ
 16サンチクルップ砲  全長3m35p 口径15.8p  2,855s  アリ
 1ポンド自在砲  全長1m5p 口径5,3p  85s  ナシ
 9インチダルグレン砲  全長3m33p 口径22.5p  4,200s  ナシ
 12ポンドカノン砲  全長2m13p 口径11.6p    アリ
開陽丸・ハンモック 開陽丸・ハンモック
 ハンモック
開陽丸・会議室 開陽丸・会議室
開陽丸・会議室 開陽丸・会議室の作戦用テーブル
榎本武揚
 長崎海軍伝習所に学び、様式海軍学習得のためオランダに留学。帰国後は江戸幕府の海軍副総裁となる。明治維新の際、開陽丸に乗り込み、幕府艦隊を率いた。
 降伏後、投獄されたが、釈放され、外交官、政治家として活躍した。
土方歳三
 新撰組副長。戊辰戦争で宇都宮、会津で官軍と戦い、仙台から榎本武揚の軍艦に同乗。五稜郭占領後、陸軍奉行並となる。明治2年函館で戦死。
中島三郎助
 ペリーが来航した際、米艦に乗り込み、初めて接見した。長崎海軍伝習所に学び、開陽丸では機関長を務めた。五稜郭占領後、箱館奉行所並となり、千代が台で戦死。
荒井郁之助
 幕府の軍艦操練所頭取、講武所取締役等を歴任し、海軍奉行となる。榎本軍では海軍奉行として開陽丸以下11隻の艦隊を率いた。
沢太郎左衛門
 長崎海軍伝習所に学んだ後、軍艦操練所教授となる。榎本武揚と共にオランダに留学し、開陽丸で帰国した。戊辰戦争では、榎本武揚の下で、幕府艦隊旗艦開陽丸の艦長として戦った。
作戦用テーブル
 このテールは、開陽丸沈没時に漂着したものと伝えられ、旧江差町役場庁舎町長室に保存されてきたものである。
客船
サファイア・プリンセス ぱしふぃっくびーなす 飛鳥U 氷川丸 十石舟・三十石船
帆船
海王丸 浪華丸 日本丸 明治丸 初代日本丸
観光船
隅田川の船 水上バス(東京) シーバス 水上バス(清水)
貨物船
コンテナ船 小鵜飼船 丸子船
渡船
天保山渡船 矢切の渡し 牛川の渡し
連絡船
羊蹄丸 八甲田丸 摩周丸 かめりあ丸 伊勢湾フェリー
本島汽船 さんふらわあ 呉港フェリー
漁船
イカ釣り船(浜田) イカ釣り船(函館) しらす船 イカ釣り船(美保関) イカ釣り船(女川)
観測・調査船
ふじ しんかい2000 潜水調査船たんかい 宗谷
軍艦
戦艦 戦艦 三笠 戦艦 陸奥
潜水艦 潜水艦 潜水艦あきしお
潜航艇 回天 海龍
開陽丸(江戸幕府) 開陽丸・外観 開陽丸・甲板 開陽丸・内部 開陽丸・装備
開陽丸・引揚品
北朝鮮工作船 護衛艦 はたかぜ
模型
昇平丸 帆船模型 手漕ぎ木造和船 戦艦大和(1/10)@ 戦艦大和(1/10)A
戦艦扶桑(1/100) 御朱印船 遣唐使船new スイップ模型(蘭)
その他
戦艦大和の砲弾 潜水艦の食事 魚雷 機雷 機雷処分


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.