写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <遺跡を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
弥生土器 軟質素焼きの土器   弥生遺跡:各地
弥生土器・壺
 弥生土器は、弥生時代に使われた軟質素焼きの土器である。一般的に縄文土器と比べると形・装飾が簡素で、高温で焼かれて明るく硬いと評される。主な土器は、貯蔵用の壺、煮沸用の甕(かめ)、食べ物を盛るための高杯(たかつき)や鉢であり、人々は、これらを組み合わせて使用した。全国的には、一律ではなく、地域的に個性豊かな土器として発達した。

 米のもみ殻や木の実などを貯蔵したり、水を入れる。
弥生土器・甕
>(かめ)
 米などを煮炊きするする時に使用する。
弥生土器・器台
器台
 土器を載せる台。
弥生土器・高杯
高杯>(たかつき)
 果物や調理したものを盛り付ける皿高
弥生土器・祭祀土器
祭祀土器
 祭祀に使う。
縄文遺跡
北海道
北黄金貝塚 入江貝塚 キウス周堤墓群
東北
青森 大森勝山遺跡 田小屋野貝塚 亀ヶ岡石器時代遺跡 小牧野遺跡
二つ森貝塚
青森(三内丸山) 三内丸山遺跡@ 三内丸山遺跡A
秋田 伊勢堂岱遺跡 大湯環状列石
東海
蜆塚遺跡
共通
縄文土器
 
弥生遺跡
東海
伊場遺跡
九州
吉野ヶ里 南内郭new 「王」の家 「王」の妻の家 「王」の娘の家
逆茂木 貫頭衣 上層人の衣装 集会の館
織物の倉 「大人」の家 「大人」の妻の家 酒造りの家
道具の倉 石庖丁 紡錘車 物見櫓
弥生時代の布 祀堂 櫓門 甕棺墓列
北墳丘墓 稲穂の倉 弥生人
共通
弥生土器

古墳
東海
吉岡大塚古墳


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.