写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <歌の舞台を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 リンク集
坊がつる讃歌 山男たち歌   大分県竹田市
坊がつる讃歌
坊がつる讃歌 坊がつる讃歌
「 坊がつる讃歌 」  
   作詞:神尾明正、 補作:松本征夫、 作曲:竹山仙史、 唄:芹洋子
 1  人みな花に酔うときも
 残雪恋し山に入り
 涙を流す山男
 雪解(ゆきげ)の水に春を知る
 2  ミヤマキリシマ咲き誇り
 山くれないに大船(たいせん)の
 峰を仰ぎて山男
 花の情を知る者ぞ
 3  四面山なる坊がつる
 夏はキャンプの火を囲み
 夜空を仰ぐ山男
 無我を悟るはこの時ぞ
 4  出湯(いでゆ)の窓に夜霧来て
 せせらぎに寝る山宿に
 一夜を憩う山男
 星を仰ぎて明日を待つ
 5  石楠花(しゃくなげ)谷の三俣(みまた)山
 花を散らしつ篠分けて
 湯沢に下る山男
 メランコリーを知るや君
 6  深山(みやま)紅葉に初時雨
 暮雨滝(くらさめたき)の水音を
 佇(たたず)み聞くは山男
 もののあわれを知る頃ぞ
 7  町の乙女等思いつつ
 尾根の処女雪蹴立てつつ
 久住(くじゅう)に立つや山男
 浩然の気は言いがたし
 8  白銀(しろがね)の峰思いつつ
 今宵湯宿に身を寄せつ
 斗志に燃ゆる山男
 夢に九重(くじゅう)の雪を蹴る
 9  三俣の尾根に霧飛びて
 平治(ひじ)に厚き雲は来ぬ
 峰を仰ぎて山男
 今草原の草に伏す
坊がツル賛歌
坊がツル
 坊がツルは大船ヤマ、平治岳、三俣山、久住山などの山々に囲まれた標高1,230mの盆地で、中央に筑後川の水源・鳴子川が南北に蛇行して流れる九州では珍しい高層湿原です。ここは、以前からくじゅう山群への登山基地としてキャンプ場があり、四季を通じて大勢のキャンパーが訪れる美しい景観と清水、温泉に恵まれた楽園です。
 昭和52年(1977)にNHKの「みんなのうた」によって紹介された「坊がつる賛歌」は、この美しい湿原に想いをよせた山男たちの歌です。(画像は J.W さんの提供)
北海道
おれの小樽 襟裳岬(森) 襟裳岬(島倉) 石狩挽歌 網走番外地
霧の摩周湖 花咲港 小樽のひとよ
東北
津軽海峡冬景色 五能線 八甲田除雪隊の歌new
関東
アメリカ橋 あゝ上野駅 矢切の渡し 無縁坂 たきび
神田川 かもめの水兵さん 鉄道唱歌 男はつらいよ 潮来花嫁さん
伊勢佐木町ブルース 証城寺の狸囃子 銀座の恋の物語
甲信越
早春賦
東海
天城越え 椰子の実 かわいい魚屋さん 人生劇場 すみれの花咲く頃
ふるさとの燈台 喜びも悲しみも幾年月 あゝ霧ヶ城 金色夜叉
近畿
岸壁の母 紅もゆる丘の花 月の法善寺横町 あゝ新撰組 琵琶湖周航の歌
女ひとり 栄冠は君に輝く しあわせ運べるように
中国
関の五本松 春の海 案山子 アオギリのうた 鳥取砂丘
四国
祖谷の粉ひき節 南国土佐を後にして 豪気節
九州
荒城の月 長崎の鐘 あの子 平戸のうた 元寇
坊がつる賛歌
各地
赤い靴 赤い靴(東京) 赤い靴(横浜港) 赤い靴(日本平) 赤い靴(留寿都村)
赤い靴(小樽)


Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.