|
|
15〜16世紀にイタリアで生まれたとされるが、詳しい起源や成立過程は不明。17世紀までには、ヴィオラ、チェロ、コントラバスとともにヴァイリン族を形成し、今日にいたる。ヴィオル族との異なる主要な特徴は次の通り。
・4弦 ・浅い洞 ・洞裏板のふくらみ ・フレットのない幅の狭いネック ・f字形の響孔 |
イタリアを中心に制作され、17〜18世紀にはクレモナのアマーティ、ストラディヴァーリ、グァルネリなどが名器をを残す。イタリア語でヴィオリーノ(violino)。「小さなヴィナル」という意味。 |
|
|
|
|
|
<弓の形>
弦をこすって音を出すために使う弓はビザンティン、スペインを経て、11世紀頃西ヨーロッパへ伝わった。
弓身の形は16世紀までその名の通り弓型で外側に湾曲(A)。
湾曲はしだいにゆるやかにになり、根元と弓先の形が違ってくる(B)。
17世紀始めにほぼ直線状となるが長さは現在より短い(C)。
その後18世紀までの間に徐々に長さが増す。18世紀後半、フランス人 F.Tourte(トゥールト)によって弓身が内側に湾曲する今日の型(D)が完成する。 |
|
|
|