写真紀行・旅おりおり
: 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
<
サイト管理人の徒然草
>
印象深い景色
坂道
灯台
橋
横丁・小路
街角
通り
温泉
史 跡
街道
史跡
城・城跡
人物
奥の細道
墓地・終焉地
Play Back
建築・構造物
伝統的建築
先端建築
神社
寺
教会
港
漁港
垣根
自 然
山
川
滝
湖
池・沼
海岸
産業・交通
伝統・地場産業
バスターミナル
自動車・バイク
船
国内線
道風景
航空機
四季の景色
棚田
桜紀行
春景色
夏景色
秋景色
冬景色
歌の舞台・祭・他
歌の舞台
祭・イベント
夜景
テ−マパ−ク
趣味悠々
食紀行
管理人
管理人備忘録
リンク集
水車
長野県各地 他
水車はもともと動力源として揚水、脱穀、製粉などで広く使われていたが、現在はその役割は他に譲り、多くは観光用として設置されているものが多いが、中には水田の揚水用とかに使われている。長野県南信濃村(現・長野県飯田市)にて。
岐阜県中津川市の中山道馬籠宿にて。
排水溝の出口に設置されたミニサイスの水車。長野県下伊那郡根羽村にて。
長野県安曇野市の大王わさび園にて。
北海道
酒造会社の水
東北
正月パス
正月パス
(2005)
正月パス
(2006・往き)
正月パス
(2006・帰り)
正月パス
(2007・往き)
正月パス
(2007・帰り)
充電より放電
金魚ねぷた
秋田犬
寒立馬
new
関東
三大珍獣
旅の魅力
高御座と御帳台
西洋美術館
甲信越
オニヤンマの産卵
荒神様
水車
東海
風力発電
草木塔
オオゴマダラチョウ
旧家
スモールワールド
黄金バット
佐久間ダム
道具オブジェ
人力飛行機
ツマグロヒョウモン
夢追いかけて
シルエットアート
漫俳
津具のかかし
水車発電
カモメ舞う駅
ガイコツマンの釣り
ヤマガラ
舗装温度体験板
航空宇宙博物館
北陸
呼鳥門
近畿
餅鏡
舞子体験
路傍の石像
こども歌舞伎
十日戎・福娘
ロックな詩人
平安・室町の火鉢
鉄人28号
四国
ゲストハウスUEDA
十家モノレール
出航
鏝絵@
鏝絵A
へんろ小屋
九州
郷中教育
共通
宇宙
宇宙服
イオンエンジン
LE-7 エンジン
さざれ石
「旅おりおり」の履歴
野茂英雄
自動車旅行
手形
甲状腺ガン闘病記@
甲状腺ガン闘病記A
甲状腺ガン闘病記B
前立腺ガン闘病記
昭和のポイント
金属の像
鳥の巣
舞台の脇役
「写真紀行・旅おりおり」の画像を利用したい場合は、「
」より連絡してください。
Copyright(c) 2002-2022
写真紀行 uchiyama.info
All Rights Reserved.